NTTデータ先端技術は11月から、AIを使って企業のITシステムの異常を自動検知する仕組みの検証を始める。故障の事前検知や、障害発生後の自動復旧などをテストする。2021年3月31日まで検証し、21年上半期をめどに商用化する予定。
同社のシステム運用管理ソフト「Hinemos」、NTTアドバンステクノロジの「AI異常予兆検知ソリューション」、ブレインズテクノロジー(東京都港区)のクラウド型分析プラットフォーム「Impulse」を組み合わせてシステムを構築する。Hinemosは異常を検知する「監視機能」を搭載し、他のツールと組み合わせることで、従来よりも複雑な故障の検知や迅速な故障要因の分析ができるという。
条件を限定した状態では、既に故障の予兆検知などの自動化を確認しているという。今回の検証では対象範囲を広げ、予想外のトラブルにも対応可能か検証する。
同社によると、システムの複雑化や大規模化に伴い、人による異常検知の判定が困難になっていることから、自動でトラブルを検知できるシステムを開発するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR