ITmedia NEWS > STUDIO >

M1 Macは敗れたままなのか? 音楽制作プラグインの負荷を再検証したiOS音楽アプリプロデューサーがM1 Macを使ってみたら(2/3 ページ)

» 2021年01月15日 07時37分 公開
[山崎潤一郎ITmedia]

今回もM1 Mac miniが苦汁をなめる結果に

 今回の検証の焦点となる、リバーブのプログラミング方式の差異について説明しておこう。リバーブプラグインは、大きく分けて2種類ある。(1)アルゴリズム型と(2)コンボリューション(サンプリング)型だ。アルゴリズム型は、その名が示す通り、さまざまなアルゴリズムを元にアンビエント音響をモデリングすることで、残響効果を生み出している。

 その一方で、コンボリューション型は、音響空間におけるインパルス応答のサンプリングデータを記録し、そのデータを基にして残響効果をモデル化する。実際、ホールなどで、インパルス(継続時間が非常に短い音)を発生させ、その空間の残響の特徴をマイクで収録しておき、そのサンプリングデータと信号を「コンボリューション=畳み込み演算」処理することで残響効果を再現する。

 Fabfilter Pro-Rはアルゴリズム型で、Space Designerは、コンボリューション型である。一般論として、アルゴリズム型に比較して、コンボリューション型の方がメモリを多く消費するといわれている。前回のSpace Designer対決において、32GBメモリのIntel MacBook Proが勝利したのは、搭載メモリの差異が影響したとの仮説を立てたわけだ。

 ならば、形式が異なるSpace Designerではなく、Fabfilter Pro-Rと同じアルゴリズム型のChromaVerb(Apple純正)でテストして、前回同様メモリの少ないM1 Mac miniが勝利したら、前回の謎を呼ぶ結果は、プログラミング方式の差異によるものだと考えることができる。

 しかし、結果はその仮説を裏切るものだった。ChromaVerbによる対決でも、M1 Mac miniが負けてしまったのだ。Intel MacBook Proでは、15トラック前後で「システムが過負荷です」アラートが出るのに対し、M1 Mac miniでは、8トラック前後で、同様のアラートが出てしまう。場合によっては、8トラックでの再生中でもアラートが出ることがあった。

photo
photo M1 Mac miniで再生可能上限の8トラックにChromaVerbを刺した状態で連続再生を行った際のアクティビティモニタのCPUとメモリの状況。これを見る限りでは、CPUへの負荷は余裕があるし、メモリプレッシャーの緑色の領域も低いままで、やはり余裕があるように思える
photo
photo Intel MacBook Proで再生可能上限の15トラックにChromaVerbを刺した状態で連続再生を行った際のアクティビティモニタのCPUとメモリの状況。M1 Mac miniとの比較でCPUへの負荷は高いが、それでも余裕がある。32GBの威力なのかメモリプレッシャーはかなりの余裕。ただしスワップが発生している

 それにしても、Logic Proに付属のChromaVerbにおいても、M1 Mac miniが負けてしまったのは、ちょっとばかりショックだった。アクティビティモニタを眺めてもその原因が分からない。そのようなわけで、最初に結論づけたように、前回のFabfilter Pro-R対決でM1 Mac miniが勝利したのは、Fabfilter Pro-R自体が秀でた能力を保持していることが大きく影響していると判断したわけだ。価格もプラグイン単体で2万8600円と、Logic Pro本体の2万4000円より高額なので、さもありなんとも言えるのだが……。

photo 再生可能トラック数をまとめた。Apple純正のプラグインは、アルゴリズム型、コンボリューション型の区別なく、搭載メモリの多寡がパフォーマンスを左右するようだ。一方、8GBメモリ環境下における、Fabfilter Pro-R(ユニバーサル対応済み)の、優秀さが目立つ結果も見て取れる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.