ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

コロナ禍はシェアサイクルに追い風? 事業者同士“相乗り”の動きも 交通シェアリング事情の今(2/3 ページ)

» 2021年02月26日 19時00分 公開
[島田純ITmedia]

 特別プラン提供終了の理由としては、新型コロナウイルスの感染拡大以降、同プランの会員数が急激に伸びたことでUber Eats以外の一般会員がシェアサイクルを借りにくくなっていたことなどを同社は挙げている。

 これは筆者個人の見解だが、従来の配達パートナーは体力がありそうな若い男性が多かったところ、最近では多国籍化や女性比率の上昇などが見受けられることから、今までよりも広い層が配達パートナーとして同プランに登録し、結果的に会員数が増えていたのではないかと考えている。

 シェアサイクル自体の運用についても課題があったように思えた。配達パートナーによる利用は一般的な会員に比べて利用時間や走行距離が長くなっていたことが推測できる。その結果として、自転車のメンテナンスが以前より行き届いていない状態が続いていると感じていた。

 筆者自身も各所でドコモ・バイクシェアを利用してきたが、ペダルを漕いだときにギコギコと油の差されていないような音が鳴ったり、借りようとしてもポートにある自転車の多くでバッテリー残量が無かったりという経験が複数回あった。

バッテリー残量がないシェアサイクルばかりがポートに残ることも

 そうした事情もあってか、最近ではドコモ・バイクシェア以外のシェアサイクルをレンタルしたフードデリバリーの配達パートナーを見掛ける機会も増えてきた。

HELLO CYCLING系のサービスでUber Eatsのデリバリーを行うスタッフ

地方都市のシェアサイクルが全国区サービスに「くら替え」

 都心部以外の動きでは、地域密着型のシェアサイクルが全国区のサービスに「くら替え」する事例が相次いでいる。

 北海道札幌市では、NPO法人ポロクルが運営するシェアサイクルサービスを、2019年にドコモ・バイクシェアが提供するシステムにリニューアル。自転車も従来の非電動アシストタイプから、都内でもよく見るタイプの電動アシスト自転車に全台を入れ替えた。

リニューアル前の「ポロクル」リニューアル後の「ポロクル」 「ポロクル」のリニューアル前(左)と後(右)

 リニューアル後のポロクルは、ドコモ・バイクシェアの会員であれば地域ごとに会員登録をしなくても主要都市のシェアサイクルが利用できるようになる「ID連携」という仕組みにも対応している。

 普段からFeliCa搭載の交通系ICカードを使ってシェアレンタルを利用しているユーザーにとっては、特別な手続きやサービスの違いを意識せずに、各地でシェアサイクルを利用できるようになっている。

 ただし、この点についてはソフトバンクなどが出資するベンチャー、オープンストリート(東京都港区)が提供する「HELLO CYCLING」(ハローサイクリング)や、オーシャンブルースマート(東京都板橋区)のシェアサイクル「PiPPA」(ピッパ)が先行している。これらのサービスでも、サービス提供エリア内であればエリアごとに会員登録することなくサービスを利用できる。

 札幌市と同様に、石川県金沢市の「まちのり」もシステムリニューアルでドコモ・バイクシェア系のシステムを採用。まちのりのシンボルカラーであるライムグリーンに塗られた電動アシスト付き自転車が、20年3月から市内で利用可能になっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.