かくして、MicrosoftはIntelと共同でPlug & Play(挿すだけで動作する) ISAの規格の策定を開始する。正式名称は“Plug and Play ISA Specification”、一般にはPnP ISAと呼ばれたこの規格、1993年1月には仕様のドラフトが完成、1993年5月にRelease 1.0がリリースされるが誤植やミスが多く、最終的に1994年5月に修正版のVersion 1.0aがリリースされた(写真5)。これは要するにマザーボードのBIOSおよび拡張カードに、
という機能を追加する仕組みだ。これがうまくいけば、BIOSは装着されている拡張カードとその設定のリストを保持するので、あとはソフトがその設定を見ながらデバイスドライバをロードすればいいことになる。
そして案の定、この仕組みは上手くいかなかった。主要メーカー、それこそCreative LabsやAdaptecなどがその代表例だが、こうしたメーカーはPnP ISA対応の製品をリリースした。ところが実際に動かしてみると、
というわけで、終いには“Plug & Pray”(挿して、動いてくれと祈る)とか揶揄(やゆ)される羽目になる。
ただPnP ISAの失敗がUSB及びPCIにつながるわけで、意味のある失敗だったのが救いではあったのだが。そしてPCというものの「仕様」を定める重要な役割を担うメーカーとして、IntelとMicrosoftが大きくクローズアップされることになる、その最初の出来事である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR