ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

高校生が人工衛星の開発と打ち上げに挑戦 通信制高校が「宇宙探求部」創設 2022年度に発射

» 2021年07月01日 17時53分 公開
[松浦立樹ITmedia]

 通信制高校のクラーク記念国際高等学校(東京都新宿区)は7月1日、高校生による人工衛星の開発・打ち上げプロジェクトを立ち上げると発表した。学内に新しく「宇宙探求部」を創設。部員は外部協力者の指導を受けつつ、重量1kg、10cm角のキューブ型人工衛星「キューブサット」を開発し、2022年度中の打ち上げを目指す。

会見に参加した「宇宙探求部」の部員と各支援者たち

 宇宙探求部は、実際に人工衛星を開発する「人工衛星開発チーム」、部の活動を外部へ発信する「国際広報チーム」、開発した人工衛星の用途を企画する「宇宙ミッション実行チーム」の3チームで構成。部員は同学だけでなく全国のグループ校からも募るといい、すでに100人以上の希望者が集まっているという。

 サポーターとして、東京大学の中須賀真一教授(航空宇宙工学専攻航空宇宙システム学講座)や宇宙事業を手掛けるベンチャー企業のSpace BD(東京都中央区)、宇宙飛行士の山崎直子氏も参加。それぞれ講義などを通して生徒の取り組みを支援する。

 コロナ禍でさまざまな学校行事が中止になる中、山崎氏がクラーク記念国際高等学校に「人工衛星の打ち上げに挑戦してはどうか」と提案したことから発足したという。人工衛星を開発する様子や中須賀教授による講義は、グループ校全体でオンライン配信する予定。

 中須賀教授は同日の会見で「必要な知識を必要なタイミングで適切に指導すれば、高校生が人工衛星を打ち上げることは十分に可能。生徒には開発のしんどさの中にも、宇宙ならではの楽しみを見出だしてほしい」とコメント。同じく会見に登壇した宇宙探求部への入部を希望する生徒は「コロナ禍でも高校生は落ち込んでいない。常に上を向いていることを示したい」と展望を話した。

開発予定のキューブ型人工衛星「キューブサイト」

 クラーク記念国際高等学校は今回のプロジェクトで得られた知見を通して、宇宙を題材にした独自のカリキュラム「宇宙探求学」(仮称)を22年度までに構築する予定という。同学は今後、新カリキュラム以外の宇宙教育にも力を入れるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.