ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

SNSの「いいね」は怒りを増幅させるフィードバックループを生む──イェール大学が論文発表

» 2021年08月16日 14時29分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 TwitterなどのSNSでは、“道徳的な怒り”を表す投稿への「いいね」や「シェア」が多い傾向にあり、それがそうした投稿の増幅につながる──。米イェール大学によるこのような研究論文が8月13日(現地時間)、米Scienceのオンラインサイトで公開された。

 science

 道徳的な怒りとは、個人的なことではなく、社会問題や他者のためを思っての怒りを指す。例えば誰かが非人道的な発言をしたことに対し、自分には無関係でも許せないと感じることだ。道徳的な怒り投稿とは、そうした感情を表す投稿。論文では、ヘイトクライム捏造疑惑で逮捕された俳優のジェシー・スモレットについての「Hey @JussieSmolett you are a worthless piece of shit.」というツイートなどがサンプルとして紹介されている。

 論文を発表した研究者らは、米Facebookなどのプラットフォーマーは会話のための中立的な場を提供しているだけだと主張しているが、SNSは道徳的な怒りを増幅することで、社会的問題を悪化させる可能性があると推測する向きもあるとし、「SNSで展開される道徳的怒りの性質を理解する差し迫った必要性がある」と語る。「この研究結果は、プラットフォームの設計が人間の学習メカニズムとどのように相互作用し、デジタル公共空間における道徳的言説に影響を与えるかを提示している」という。

 研究方法は、大まかには、実際の物議を醸す出来事に関するTwitter上の道徳的な怒り投稿を測定し、投稿に対するいいねやシェアという「報酬」が怒りの表現を促進するかどうかをテストするために設計した制御実験で被検者の行動を調べるというもの。

 機械学習で約1200万件のツイートにラベルをつける分類子を開発し、幾つかの実際に物議を醸した出来事に関するTwitter上の道徳的な怒り投稿を測定した。また、報酬が道徳的怒り投稿を助長するかどうかをテストするため、Twitterシミュレート環境での実験も実施した。

 研究の結果、報酬を受けたユーザーは、その後道徳的怒り投稿が増えていることが確認できた。

 また、政治的に極端なグループ内のユーザーは、政治的に穏健なグループのユーザーより道徳的怒り投稿が多いことも確認できた。だが、穏健なグループのユーザーは、道徳的怒り投稿に対する報酬の影響をより受けやすいことも分かったという。「これは、穏健なグループが時間の経過とともに政治的に急進化するメカニズムを示唆している。SNSの報酬は、怒りを悪化させるフィードバックループを作成する」と、研究主導したイェール医学心理学准教授、モリー・クロケット氏は語った。

 同氏は、この研究は道徳的怒りを増幅することが社会にとって善か悪かを主張するのが目的ではないが、プラットフォーマーやその規制を検討している政策立案者に影響を及ぼすだろうと指摘した。

 「道徳的怒りが社会的、政治的変化に決定的な役割を果たすことを考えれば、プラットフォーマーはその設計を通じて、集団運動に影響を与える能力を持っていることを自覚するべきだ」(クロケット氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.