ITmedia NEWS >

離島でTeslaは使いものになる? 一太郎の父と母、浮川夫妻に聞いてみた走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/4 ページ)

» 2022年02月03日 08時00分 公開
[山崎潤一郎ITmedia]

 「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。

 今回のTesla連載は、沖縄県の離島でTesla Model 3を乗用している、コンピュータ史にその名を刻む夫妻の紹介です。ジャストシステムの創業者にして「一太郎」の開発者、現在は日本語手書き変換を手掛けるMetaMoJiの代表取締役社長・専務である浮川和宣・初子夫妻です。

photo サトウキビ畑とTesla Model 3と和宣社長。真っ赤なボディーカラーは「赤がかわいい」という初子専務の好みで選んだ

 購入後の保守・点検などサービス体制という部分では、お世辞にも良いとはいえないTeslaだけに、地方在住の方には、脆弱なサービス体制を理由にTeslaの購入を諦めている人もいるかと思います。ただ、そんな心配をものともせず、浮川夫妻は、「EVなので故障しにくいし、充電インフラがあればなんとかなる」という前向き志向で沖縄県の宮古島でModel 3に乗っています。

 インタビューは、宮古島のホテルに滞在中の夫妻とリモートで結び実施しました。夫妻は毎年、夏は蓼科の別荘、11月から3月は宮古島、それ以外の期間は東京で暮らすという、ワーケーション型の働き方を実践しています。

photo 11月から3月まで宮古島のホテルでワーケーションする夫妻。インタビューはリモートで実施した

 Model 3の納車は2019年9月でした。米国フリーモントの工場で生産された日本向けモデルの第1便だったそうです。「2019年6月にWebからポチポチポチと5回クリックしただけで、簡単に買えてしまったことに驚きました」(初子専務)と当時を振り返ります。購入を決意したのは「新しいビジネスモデルに触れたい。全自動運転を目指しソフトウェアのアップデートがされる。いち早くそれを体験したい」という理由です。

 購入時、夫妻ともに70歳に手が届こうかというタイミング。日本語入力の礎を築いたIT業界最強の夫婦だけのことはあり、いくつになってもテクノロジーへの飽くなき探究心を失わないその姿勢を見習いたいものです。

photo 2019年9月25日の初子専務の納車直後の歓びの投稿。写真は、江東区東雲のTeslaのサービスセンター駐車場
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.