ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

「3Dデジタル生物標本」1400点以上、九大が公開 ダウンロード自由、メタバースでも利用可

» 2022年08月26日 17時25分 公開
[松浦立樹ITmedia]

 九州大学は8月26日、3Dモデル化した生物標本1400点以上をオンライン公開した。被写体をさまざまな角度から撮影し3Dモデル化する手法「フォトグラメトリ」を使い、水生生物など700種以上1400点のデジタル標本を作成したという。ライセンスはCC BY 4.0で、誰でも自由にダウンロードや配布が可能。

ミノカサゴの3D標本

 九州大学持続可能な社会のための決断科学センターの鹿野雄一特任准教授が開発した、生物標本を対象としたフォトグラメトリ手法「バイオフォトグラメトリ」を使い、3Dモデルを作成した。これまで生物学分野ではフォトグラメトリはあまり活用されず、CTスキャナーやMRIでの内部構造のモデル化が主流だったという。

 生物標本は、分類学や生態学などの研究を進める上で重要な役割を担う。しかし、いくら厳重に管理しても標本の劣化や退色は免れず、利用の際に紛失や損傷のリスクも付きまとう。そのため、近年多くの博物館では、標本のリストや画像をオンラインで公開するようになった。とはいえ、標本を細く観察・計測するには実物にアクセスする必要があったという。

 同大は「今後、バイオフォトグラメトリの普及が進むと、絶滅種などの重要な標本も3D モデルで順次オンラインで公開されるようになる」と説明。生物学だけでなく、メタバースやバーチャルリアリティー(VR)などさまざまな分野への応用も考えられるとしている。

 この研究はブルガリアの科学誌「Research Ideas and Outcomes」に8月8日付で掲載された。

公開中の3D標本の一部

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.