ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

オラクルが日本のクラウド市場で抱える課題 Microsoftとのマルチクラウド、なぜ加速

» 2023年02月08日 11時20分 公開
[吉川大貴ITmedia]

 AWSやAzureなど、他社クラウドとOracle Cloud Infrastructure(OCI)の連携を加速する米Oracle。中でも米Microsoftとの連携については、ネットワーク設定なしでAzureと接続できるデータベースを2022年に発表するなど力を入れている。日本市場においては、後発であるOCIの弱点を補う効果も期待しているという。2月7日のメディア向け説明会で、日本オラクルの竹爪慎治常務執行役員が連携の狙いを明かした。

photo 説明会に登壇した日本マイクロソフトの岡嵜禎執行役員(左)と、日本オラクルの竹爪慎治常務執行役員(右)

 竹爪常務によれば、Oracle製データベースなどのユーザーは流通・製造業の企業が多いという。クラウド移行の際、日本オラクルに相談する企業は少なくない。一方でデータベースの移行を望むユーザーは、後発のOCIではなくAWSやAzureをすでに導入しているケースが多いという。

 データベースだけならともかく「アプリケーションごとOCIに持ってきてください、といってもなかなか進められない」と竹爪常務。業務用のアプリケーションはAzureで動かしつつ、データベースにはOCIを活用し、両者を円滑に連携させたいといった要望が多いのが実態という。

 実際、2社が提供するサービスのユーザー層はある程度共通していると竹爪常務。そこでAzureとOCIの連携を加速し、相互接続性を強化したり、データの管理や移動をしやすくしたりことで、マルチクラウドでの利用を促進する戦略だ。

 「共通のユーザーが多いということは、各サービスに関するナレッジやスキルを持つエンジニアも多い。そういったリソースを活用していけるのは、Microsoft以外の企業と組むのとは違う点」(竹爪常務)

 2社はすでに、連携しやすいデータベースの提供や、世界12カ所のリージョンでの相互接続などを進めている。日本においては、クラウド移行を手掛けるSIerなどとの連携も強化。AzureとOCIの連携を前提とした移行サービスなどを支援していくという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.