ITmedia NEWS > 製品動向 >

全部同じじゃないですか!? iPhone 15発表で「USB Type-Cの違い」が話題に(4/4 ページ)

» 2023年09月13日 16時00分 公開
[ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

Thunderbolt 4

photo Appleの「Thunderbolt 4(USB-C)Proケーブル」

 これはThunderbolt 4ケーブル。端子としてはUSB Type-Cの物を使っており、最大データ転送速度は40Gbps。最大100Wの充電にも対応。加えて映像伝送(DisplayPort)にも対応している。

 ThunderboltがUSB Type-C端子を採用したのはThunderbolt 3から。Thunderbolt 2までは違う端子を使っていた。現在はUSB3.1(Gen2)以降のプロトコルにも対応しているため、USBケーブルとしても使える。

Thunderbolt 5

photo

 これはまだ製品化されていないが、Thunderbolt 5ケーブルのイメージ図だ。Thunderbolt 5は9月12日(現地時間)に米Intelが発表したばかりの規格。最大データ転送速度は「帯域幅ブーストモード」利用で120Gbps。充電もできれば複数の8Kディスプレイへの映像伝送もできる。PCIe Gen 4にも対応している。

その他

 これらの他にもまだまだある。USB端子を使って映像・音声信号をやりとりする「Mobile High-Definition Link(MHL)」規格に対応したもの。USB端子から出る映像信号をHDMI端子搭載機器に送るための変換ケーブル。USB端子とイヤフォンジャックの変換ケーブル、VR機器用に開発されていた「VirtualLink」(製品も存在するが詳細不明)……。

 端子が同じなので、把握していなければすべて同じに見えるUSB Type-C(端子を搭載している)ケーブルたち。取り違えるとせっかくの転送速度が無駄になったり、充電用ケーブルを買いに行って急速充電ができないケーブルを買ったりするかもしれない。これを機にパッケージの文字をよく読んでみるのもおすすめだ。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.