ITmedia NEWS > セキュリティ >
セキュリティ・ホットトピックス

QRコードから不正サイト誘導、被害相次ぐ 「クイッシング」と呼ばれる手口も

» 2023年11月30日 12時09分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 全国的に普及している二次元コード(QRコード)を巡り、不正なサイトの広告が表示されたり、クレジットカード情報の入力を求められるなどの被害が相次いでいる。従来の「フィッシング」詐欺は、メールやショートメールから不正サイトにリンクさせて個人情報を入力させる手口。一方で、メール内の不正サイトへのURLリンクをQRコードに置き換えたケースは「クイッシング」とも呼ばれ、情報セキュリティ会社は警戒を呼びかけている。

photo 決済などで普及しているQRコード(写真と本文は関係ありません)

決済情報の入力を要求

 学習院大は、2023年5月から配布している「大学案内2024」に掲載されていた「受験生応援サイトintro!」のQRコードが、不正なリンク先に転送されていることが判明したと10月30日に発表。正しいURLを直接入力することなどを呼び掛けた。

 また、カー用品店のオートバックスを運営する「オートバックスセブン」では11月13日、会員向けのダイレクトメール(DM)で、会員制度のリニューアルのホームページを案内するQRコードから、予定していない広告サイトに遷移されるケースが一部発生したことを公式サイトで明らかにした。

 同社によると、一部の利用客についてはQRコードからアクセスした際、予定していない不正サイトに誘導され、カード番号などの決済情報の入力を求められるケースも確認されたという。

セキュリティ製品の利用を

 情報セキュリティー会社トレンドマイクロは、QRコードが悪用される手口について「(QRコードを使うことで)見た目によるリンクへの違和感や、不正リンクであるという識別も難しくなる」と説明。また、「最近はQRコード決済サービスの普及により、ネット詐欺の中で金銭を受け取る方法としてQRコードを提示する手口も出てきた」(同社)として警戒を強める。

 QRコードを利用した詐欺被害などから身を守るためには、どうすればいいのか。同社は(1)銀行、企業などのアカウントでは多要素認証(2つ以上組み合わせて認証すること)を有効にして、ログイン情報の盗難を防ぐ、(2)URLに誤字脱字など疑わしい点がないか確認する、(3)知人や団体から送られてきたメールに記載されているQRコードを読み取る前に、再度安全性について確認する──などを対策として指摘する。

 同社は「セキュリティ製品を利用し、QRコードが誘導するURLが危険なWebサイトへのリンクでないことを確認するのも有効」としている。

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.