ITmedia NEWS > 速報 >

ふたご座流星群、見頃は13日か 「8年ぶり好条件」も14日は天気下り坂 ライブ配信あり

» 2023年12月13日 18時06分 公開
[本田亜友子ITmedia]

 12月13日から15日にかけ、三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が見頃を迎える。国立天文台によると、13日は新月のため月明かりの影響がなく、14日は極大時刻に近く多くの流星が期待できる「絶好の観察条件」という。しかし天気は13日のほうがよさそうだ。

「ふたご座流星群」(出典:国立天文台)

 3日間とも午後9時ごろから見える流星の数が増え、夜明けを迎える翌朝午前5時過ぎまで観察できる。13日は極大の前日にあたり、空の暗い場所で1時間に10個から25個程度の流星が見られそうだ。

 最も多く見えるのは14日夜から15日明け方にかけて。14日は午後9時ごろに1時間あたりの流星数が30個を超え、日付が変わるころから午前3時ごろまでは70個に達する可能性もあるという。この予想流星数は、ここ数年のうちでは最も多い。

 15日も同様に、空の暗い場所で1時間に15個から20個程度の流星が見えると国立天文台は予想している。

ふたご座流星群と放射点(出典:国立天文台)

 流星は放射点(ふたご座流星群の場合、ふたご座の恒星カストル)を中心に放射状に出現する。ただし放射点付近だけでなく、どちらの方向にも現れるため、なるべく空の広い範囲を見渡すのがポイントだという。また屋外の暗さに目が慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けるといい。

天気は?

 しかし、天気を考えると観測チャンスは14日より13日となりそうだ。日本気象協会の「星空指数」によると、13日は太平洋側の広い範囲で80〜100と好条件(=天体観測に適している)。新月も合わせ、流星の観測に適している。

日本気象協会の「星空指数」によると13日夜は好条件

 一方、14日の天気は下り坂。夜は多くの地域で雲が広がる予報で、九州や中国、四国では雨、東北や北海道は雪や雨のところがありそうだ。

 ウェザーニュースでは14日の午後9時からふたご座流星群の様子をライブ配信する。高感度カメラで流星を捉えつつ、星空の解説などを行う。「天気に恵まれない地域や暖かい室内で流星を見たいという方はこちらからお楽しみください」(ウェザーニュース)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.