2023年はポケモンカードゲームの人気が爆発した1年だった。新パックの発売日には行列ができ、発売形態はほぼ抽選予約で、現在まで入手困難な状態が続いている。また、カードショップで強盗事件が発生したという報道も相次いでいる。
日本玩具協会の玩具市場規模データによると、カードゲーム・トレーディングカードの市場は2020年度に1224億5200万円だったのに対し、21年度1776億4600万円、22年度2348億9100万円と2年で約2倍に迫る勢いで成長している。その中心にいるのがポケモンカードというわけだ。
この数字を支えているのはカードショップだけではない。フリマアプリを利用する個人の間でもポケモンカードは人気を博している。しかし「フリマアプリでのパックの購入を勧められない」とシティライツ法律事務所(東京都渋谷区)の前野孝太朗弁護士は話す。今回は自身も“ポケカプレイヤー”である前野弁護士にその人気の理由や、そこで発生している問題について法的見解を解説してもらう。以降の段落から前野弁護士の文章。
この週末にいよいよ新パック・新カード・レギュレーション改定の情報が発表されたポケモンカードゲーム。ACE SPECカード(強力な効果を持つ特別なカード)が再登場することになり、個人的には使ったことがなかったので大変楽しみです。
今回は、弁護士兼ポケカプレイヤーという立場で、最近のポケモンカードゲームに関する状況や問題の紹介、法的な整理をお伝えできればと思います。なお私は、基本友人とプレイしており、たまにジムバトル(ショップ大会)に出る程度のカジュアルなプレイヤーですので、大型公式大会に出られるようなプレイヤーとは少し認識が異なるかもしれません。ご了承ください。
まずは、ポケモンカードゲームの現状を整理しましょう。昨今のポケモンカードゲームの人気はすさまじく、4月に発売したカードパック「スノーハザード」「クレイバースト」の発売日前日深夜から一部の家電量販店に大行列ができ、警察が出動するなどしてニュースにもなりました。
ポケモンカードゲームのパックも昔は、コンビニやおもちゃ屋で気軽に購入できましたが、現在では、ほぼ抽選予約方式で販売されており、入手が困難になっています。発売日後に入荷しても、SNSで宣伝すると数時間で売り切れるような状況です。
また、1枚のカードが非常に高額で取引されていることも話題になり、1枚100万円以上のカードや1億円のカードもあるなどと報道され注目を集めました。
このような報道を見た、ポケモンカードゲームをプレイしていない方から「カードの値段は誰が決めているのか?」と質問されることがあります。まず、この点を少し説明いたします。トレーディングカードゲームでは、一般的に、カードショップなどがプレイヤーからカードを買い取り、1枚ずつ値段を付けて販売しています。
プレイヤーはパックを買って当たったカードのうち不要なものは、カードショップなどに買い取ってもらえます。逆に足りないカードはカードショップなどで購入しています。また、最近ではフリマアプリなどで、プレイヤー間の直接売買も盛んに行われています。
その意味で、カードの値段を決めているのは一次的にはカードショップなどの運営者とフリマアプリなどで販売するプレイヤーです。ただ、カードショップの相場とフリマアプリなどの相場は、おおむね一致していきます。なので、大きな意味ではカードの値段は「株式のように需要と供給によって決まっている」というのが正確でしょうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR