ITmedia NEWS > 社会とIT >

終わりを迎えた「キャンプブーム」 “あとしまつ”の道は災害対策か小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)

» 2024年08月09日 15時00分 公開
[小寺信良ITmedia]

 コロナ禍に端を発した空前のキャンプブーム。しかし2024年に入り、ブームの失速が聞かれるようになった。ブーム終焉の決定打ともいえるのは、24年2月に発表されたスノーピークの2023年12月期の連結決算だ。純利益が「前期比99.9%減の100万円」という数字は、衝撃だった。今後は今も需要が好調な中国と米国での積極出店を進めるという。

 アウトドアブランド「PYKES PEAK」を展開するFun Standardが、3月に現キャンパーを対象に行った調査結果がある。

 これによれば、現在もキャンプを趣味にしている人には、キャンプブームの終焉によって影響を受けるわけではなく、その99%がキャンプを続けるとしている。またブームの終焉によって、迷惑キャンパーが減ってきた、ギアが安くなり、キャンプ場の予約も取りやすくなったと、およそ7割が好意的に捉えていることが分かる。

キャンプブームと関係なくキャンプを続ける人は99%(Fun Standardプレスリリースより)
ブーム終焉を好意的に捉えた人は約7割(Fun Standardプレスリリースより)

 つまり多くのブームと同じで、最初からやっている人はそのまま、ブームで始めて面白くなった人は定着、一時的な興味の人が撤退するという図式である。

 日本のキャンプブームを支えたのは、「ソロキャンプ」という行為がバズったからともいえる。コロナ禍で旅行もままならず、仕事では慣れないテレワークや、必要以上に気を使う接客などで疲弊し、遊びに人を誘うのもはばかられるとなれば、1人でできる癒やしとして、ソロキャンプにフォーカスが当たる。

 数人でのキャンプなら、キャンプギアは有り物の持ち寄りで十分だが、1人となればあらゆるものを自前で購入しなければならない。従来のキャンプスタイルよりも、市場は拡大する。

 筆者はソロキャンプをやったことがないが、1人でのキャンプは大変だろうなと思う。筆者は中学時代にボーイスカウトで、高校時代は山岳部で散々野山でキャンプしたが、数人のパーティなのが当然であった。人数がいれば手分けできるので、設営、水くみ、薪の調達、火起こし、調理も早い。だが一から十まで全部1人でやるのは、考えただけでもめんどくさい。早めに現地入りして日暮れまでずーっと動き続けなければ、とうてい終わらないだろう。

 夜のひとときは楽しいが、翌日は撤収が待っている。出すのは簡単だが、しまうのは大変だ。さらに家に帰れば、洗い物や次に備えてギアのメンテが必要だ。

 すでに普通の生活に戻りつつある昨今、よほど1人の良さにハマった人でない限り、継続するのは難しい。筆者などは、YouTubeでソロキャンプの映像を見るだけでもうお腹いっぱいだ。

 つまり癒やしを求めるのであれば、夜に家の明かりを消して、YouTubeで人がキャンプしているのを見るだけで十分ということに、多くのソロキャンパーは気づいてしまったのではないか。少し経験があるだけで、動画は普通の人よりも楽しめる。プロジェクタで大きく投影すれば、さらに雰囲気も感じられる。

 日本のキャンプブームが比較的短期に終焉を迎えたのは、そもそもはコロナによるストレスから逃げるのが目的であったこと、その中心が1人テント泊だったから、ではないだろうか。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.