大型火力が止まれば停電の危険、今夏も厳しい九州電力の需給状況電力供給サービス

全国10地域の中で、今夏の需給状況が最も厳しいのは九州だ。大型の火力発電設備のうち1基の運転が止まってしまうと、最悪の場合には供給力が140万kWも不足して、広範囲に停電が発生しかねない。九州では需要のピークが16時台と遅く、夕方までの節電対策が欠かせなくなる。

» 2014年05月23日 13時00分 公開
[石田雅也,スマートジャパン]

 2013年の夏に、九州電力の需給率(供給力に対する需要の割合)が97%まで上昇したことがあった。お盆休みが明けた8月19日(月)の16時台である。翌日はさらに需要が増加して、夏の最大電力を記録したが、緊急に他社から電力を調達して乗り切った。この2日間は九州各地で最高気温が40度に近づく猛暑になったためである。

 そして2014年の夏も、九州の電力は厳しい状況が続きそうだ。前年並みの猛暑を想定した場合の最大電力は、7月と8月に1671万kWになると予測している(図1)。これは前年の8月20日(火)に記録した1634万kWを上回る。よほどの猛暑にならない限りは到達しない水準である。

図1 2014年夏の需要(最大電力)と供給力の見通し。出典:九州電力

 一方で供給力は1722万kWを見込んでいて、前年の実績よりも8万kW多く確保する。この程度の需給状況ならば問題はないように見えるが、実際には心配な点がある。火力発電所のトラブルだ。

 九州電力で最大の火力発電設備は1基で70万kWの供給力がある。もし1基だけでも運転を停止する事態になった場合には、予想される最大電力に対して供給力が140万kWも不足してしまう可能性がある(図2)。その結果、九州の広い範囲で停電が発生しかねない。

図2 大型の火力発電設備(70万kW)が停止した場合の需給状況。出典:九州電力

 わずか70万kWの減少にもかかわらず、その2倍の電力が足りなくなる理由は、揚水式の水力発電に影響が及ぶためだ。揚水発電は夜間に余った火力発電の電力を使って大量の水を上流にくみ上げて、昼間に水力で発電する(図3)。火力の発電量が減少すると揚水も減る構造になっている。

図3 火力発電設備が停止した場合の揚水発電と1日の需給状況(赤い線が需要)。出典:九州電力

 しかも需要がピークになる16時台には太陽光発電も減るために、需給ギャップが大きくなって、最悪の場合には140万kWの電力不足が発生してしまう。九州の企業や家庭では昼間の13時から夕方の17時まで、節電対策を徹底して需要を削減する必要がある。

 今夏に九州の電力需給が厳しくなった要因の1つに、J-POWER(電源開発)が長崎県で運営する「松浦発電所」のトラブルがある。出力が100万kWもある石炭火力発電設備の1基が3月に事故を起こして、復旧のめどが立っていない。J-POWERは5月末までに今後の見通しを明らかにする予定で、その状況によっては供給力の増加が期待できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.