予想を超えて増え続ける九州の電力需要、新たな節電対策が必要にエネルギー管理

今週に入ってから九州の電力需要が予想値を超える高い水準まで上昇している。最高気温が37度を超える異常な暑さが原因で、通常の節電では対応できない状況だ。需要がピークになる時間帯を見てみると、意外なことに14時台ではなくて16時台が多い。新たな節電対策が必要だ。

» 2013年08月21日 11時00分 公開
[石田雅也,スマートジャパン]

 政府が夏前に予測した九州の8月の最大電力は1610万kWだった。ところが今週19日(月)に1619万kWの最大電力を記録したのに続いて、20日(火)は一気に1634万kWまで需要が増加して、需給率は95.3%まで上昇した。福岡市をはじめ最高気温が37度を超える猛暑で、冷房による消費電力が原因であることは間違いない。21日(水)も暑さが続き、最大電力は前日を上回る1640万kWになる予報が出ている。

 九州電力が毎日更新している日別の最大電力の実績データを見ると、例年と違う傾向が表れている。通常であれば冷房の使用量が最大になる昼過ぎの14時台に需要がピークになるが、今夏は夕方近くの16時台にピークに達する日が多い。8月1日〜20日のうち、12日間で16時台がピークになっている(図1)。

図1 8月1日(木)〜20日(火)の供給力と需要(最大電力)。出典:九州電力

 昼間の暑さが蓄積して、室内の温度が16時台に最も高くなっていることが想像できる。これまでのように13時〜16時の電力使用量を抑える節電対策を見直す必要があるりそうだ。ただし熱中症を防ぐために冷房を適切に使用することは不可欠で、過度に制限することは避けるべきである。

 今夏だけではなく長期的な対策として、古いエアコンの買い替えやガス冷暖房の導入を検討したい。冬を含めて通年の節電対策として大きな効果を期待できる。企業の導入を支援するために、国や自治体による補助金制度も早急に拡充する必要がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.