夢の国産天然ガス資源「メタンハイドレート」、4年ぶりにガス産出に成功自然エネルギー(1/2 ページ)

日本近海の海底に分布し、国産の天然ガス資源として期待されている「メタンハイドレート」。資源エネルギー庁が愛知県と三重県の沖合で進めているメタンハイドレートら天然ガスを取り出す海洋試験で、4年ぶりにガス生産に成功した。

» 2017年05月09日 12時00分 公開
[陰山遼将スマートジャパン]

 国産の天然ガス資源として期待されている「メタンハイドレート」。資源エネルギー庁は愛知県と三重県の沖合で進めているメタンハイドレートから天然ガスを取り出すガス生産試験において、ガスの生産を確認できたと発表した。2013年に行った生産試験以来、4年ぶりの成果となる。

ガス生産試験の様子 出典:メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム

 メタンハイドレートは天然ガスの主成分であるメタンと水が低温かつ高圧の状態で結晶化した物質で、地球上では極地や深海にのみ存在する。過去の政府の調査で東部南海トラフ海域には、メタンに換算して約1.1兆m3の砂層型メタンハイドレートが存在すると推定されている。これは日本の2015年のLNG輸入量に換算して、約11年分に相当する量だ。国内で消費するLNGのほとんどを海外からの輸入に頼る日本にとって、メタンハイドレートを資源として利用できるようにするメリットは大きい。

 ポイントは、水深1000m以深のさらに海底下数百mに分布するメタンハイドレートから、いかに天然ガスの主成分であるメタンガスを取り出すかだ。深海の地層の中に固体として存在するメタンハイドレートをエネルギーとして利用するには、分解してメタンガスと水に分け、さらにメタンガスだけを回収する必要がある。

 資源エネルギー庁は2013年3月に今回と同じ愛知県と三重県の沖合にある第二渥美海丘で、メタンハイドレートからメタンガスを生産する第1回の海洋産出試験を実施している。地球深部探査船「ちきゅう」を使用して約6日間にわたってメタンガスを連続生産することができた。そして2017年4月7日から4年ぶりとなる第2回の海洋産出試験を実施し、5月4日の10時頃にメタンガスの生産を確認できた。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.