洋上風力の導入を後押し、建設費を20%削減する施工技術を開発へ自然エネルギー

NEDOが洋上風力発電の建設コスト低減に向けた新プロジェクトを始動。欧州より高い日本の洋上風力発電の建設コスト低減につながるとみられる施工技術について、フィージビリティスタディを実施する。

» 2018年09月18日 07時00分 公開
[スマートジャパン]

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2018年9月、洋上風力発電の建設コスト低減を目指す「洋上風力発電低コスト施工技術開発」に着手すると発表した。

 再生可能エネルギーの利用拡大を目指し、洋上風力発電の普及が期待されている。しかし、日本近海の海底地盤に岩盤が多いことや施工インフラが整っていないことなどの要因により、普及が先行する欧州より、日本における洋上風力発電の建設コストは約1.5倍かかるといわれている。

 今回の事業では、洋上風力発電施設の低コスト化に向けた基礎構造および施工技術に関する技術の実証に先立ち、実際にこれらの技術の適用が想定される海域の特性などを踏まえた詳細な適用範囲やコスト低減の目標を設定するため、JIP(Joint Industry Program)方式による基礎構造の低コスト化技術の調査およびジャッキアップ型作業構台を活用した基礎構造物の施工技術2件のフィージビリティスタディ(FS)を実施する。

 JIPは、発電事業者を主体とし、民間事業者からも開発資金を拠出する形の市場プル型の開発事業で、今回のFSでは、サクションバケット基礎を対象として、風力発電事業者による協議会を設置し、技術の検証を行うことでユーザー側からの低コスト化に向けた技術課題を抽出し、検討することで低コスト化を目指す。

 サクションバケット基礎は、茶筒状構造物の開口部を下に向けた構造形式で、海底地盤上に設置し、ポンプにより基礎(茶筒)内部の水を強制排水することで基礎内外に発生する水圧差(サクション力)を利用して、海底地盤中に根入れを行う。

 また、ジャッキアップ型作業構台は昇降可能な長い脚によって支えられ、海面より上で作業可能なステージのことで、FSでは、石油掘削リグを改造したジャッキアップ型作業構台を活用することで、着床式洋上風力発電施設の施工および運用保守の効率化を図ることで低コスト化を図る。

サクションバケット基礎(左)とジャッキアップ型作業構台のイメージ図(右) ジャッキアップ型作業構台出典:NEDO

 今後、FSで当初の低コスト目標が実現可能と判断されたものは、実証研究に移行して低コスト技術を確立し、2022年度までに洋上風力発電施設の建設コストの20%低減を目指し、洋上風力発電の導入拡大に貢献を目指す。

 なお、JIP方式による基礎構造の低コスト化技術調査の助成予定先は風力エネルギー研究所および日立造船。ジャッキアップ型作業構台を活用した基礎構造物の施工の助成先は吉田組、むつ小川原港洋上風力開発、若築建設となっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.