既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、エネオスが実証へエネルギー管理

ENEOSが、製油所の既存設備を活用して水素キャリアであるメチルシクロヘキサン(MCH)から水素を取り出し利用する実証を開始。CO2フリー水素サプライチェーンの構築に向けた要素技術の一つとして、実用化に向けた検証を進める。

» 2021年08月19日 07時00分 公開
[スマートジャパン]

 ENEOS(エネオス)は2021年8月10日、製油所の石油精製装置において、水素キャリアであるメチルシクロヘキサン(MCH)から水素を取り出し利用する実証を開始すると発表した。石油精製の既存装置を使用しMCHから水素を取り出すのは、国内初の取り組みだという。CO2フリー水素サプライチェーンの構築に向けた要素技術の一つとして、実用化に向けた検証を進める。

 次世代エネルギーとして注目される水素だが、実用化に向けた課題の一つが運搬・貯蔵の低コスト化だ。その方法の一つとして、有機ハイドライド法を用いたMCHの活用が注目されている。これは、気体の水素をトルエンと触媒反応させて、容積が約500分の1のMCH(メチルシクロヘキサン)にすることで、貯蔵や輸送を容易にするというもの。MCHは常温常圧で安定した液体であり、化学物質としてのリスクも低く、安全かつ容易に水素の貯蔵や輸送が行いやすくなる。

 実証では、川崎製油所をはじめとするエネオスの製油所を候補地として、海外で製造されたMCHの受け入れから、石油精製の既存装置を活用した水素の製造・利用までの一連のプロセスを検証する。脱水素機能を有する石油精製装置にMCHを投入し、装置稼働への影響を把握することでMCH使用可能量などを検討。製造した水素は石油製品の脱硫などに利用する計画だ。

 利用するMCHは、「次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(千代田化工建設、日本郵船、三菱商事、三井物産で構成、以下AHEAD)」から調達する。AHEADはブルネイ・ダルサラーム国において未利用エネルギーを活用してつくった水素からMCHを製造する。

実証のイメージ 出典:エネオス

 製油所は、沿岸部に立地し大型船が停泊できる桟橋を保有していること、近隣に発電所、製鉄所、化学プラントなどの大規模水素需要家がいることから、海外で製造されたCO2フリー水素の供給拠点となる高いポテンシャルがある。ENEOSでは、製油所の既存設備を活用してMCHから水素を取り出すプロセスの実証は大きな新規設備投資を必要としないことから、将来のCO2フリー水素サプライチェーンの構築・拡大において重要な意味を持つとしている。

 なお、この実証は、石油供給構造高度化事業コンソーシアムが実施する、令和3年度予算「石油コンビナートの生産性向上及び強靭化推進事業(石油コンビナートの立地基盤整備支援事業)」技術実証支援事業のに採択されたもの。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.