家庭の防災対策、8割が「長期・大規模停電」を想定せず 「電力依存度」は4割が自覚蓄電・発電機器

伊藤忠商事は2022年3月7日、「在宅避難と停電」をテーマとした防災対策に関する実態調査の結果を発表した。約8割の回答者が何かしらの防災対策をしているものの、自然災害時および長期・大規模停電時の行動シミュレーションについては、「今までしたことがない」が全体の約65%を占めたという。

» 2022年03月10日 07時00分 公開
[スマートジャパン]

 伊藤忠商事は2022年3月7日、「在宅避難と停電」をテーマとした防災対策に関する実態調査の結果を発表した。約8割の回答者が何かしらの防災対策をしているものの、自然災害時および長期・大規模停電時の行動シミュレーションについては、「今までしたことがない」が全体の約65%を占めたという。

 この調査ではまず2万人を対象とした事前調査で、災害時における避難所の利用にかんするヒヤリングを実施。その結果、74.4%が「避難所へ行くのに躊躇する」と回答したという。その理由としては「プライバシーや衛生面」「高齢者、幼児、ペットとの同居」が理由に挙がった。

 次に、「躊躇する」とした回答者のうち1000人を対象に、住宅の防災対策に関する意識調査を行った。防災対策の実施状況を聞いた項目では、全体の77.9%が何かしらの対策を講じているという結果となった。そのトップは「食料、水、日用品など消耗品の準備」(55.5%)で、次に「カセットコロン、ポータブル電源、非常用トイレなどライフライン停止用品の準備」(36.2%)、「防災セットの購入、準備」(34.2%)と続いた。なお、「防災対策は全くしていない」という回答は22.1%だった。

防災対策の実施状況に関する回答結果 出典:伊藤忠商事

 自然災害時と長期・大規模停電時の行動シミュレーションの実施状況を聞く項目では、「今までしたことがない」という回答が全体の約65%に上った。また、半数以上が「防災対策は長期・大規模停電(最低2日間)を想定していない」と回答している。

災害時の想定や公道シミュレーションの実施状況に関する回答結果 出典:伊藤忠商事

 住宅で利用するエネルギーのうち、電力への依存度に関する意識を聞いた項目では、100%と回答した人は38.3%と約4割を占めた。1日の起きている時間(活動時間)の8割以上で電気を使用している人は全体の64.2%となっている。

電気依存度に関する調査結果 出典:伊藤忠商事

 長期・大規模停電時に使いたい設備や家電機器などを聞いた項目では、「トイレ」「スマホ/携帯の充電」「エアコン」「冷凍冷蔵庫」が上位となった。一方、こうした設備の機能を全て使うための備えについては、「全く足りない」が53.7%、「少し足りない」が27.4%を占めた。停電時への備えが足りていない理由については、「具体的な対策が分からない」「具体的に長期・大規模停電をイメージ出来ない」という回答が1位と2位になっている。

災害時に利用したい設備に関する調査結果 出典:伊藤忠商事

 また、戸建住宅丸ごと一軒分の電力をカバーできる家庭用蓄電池を「検討したい」という回答は37.2%となった。「検討してみたいが住まいの環境により難しい」の15.8%と合わせると半数を超えた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.