最新記事一覧
コミックマーケット準備会が、2021年5月に開催予定の「コミックマーケット99」の開催期間を短縮。当初の4日間から3日間に変更する。
()
「無事開催できればよいが」「仕方がない」
()
開催されれば1年ぶりのコミケに。
()
コミックマーケット準備会は11月17日、2021年5月2日から5日にかけて「コミックマーケット99」(東京ビッグサイト)を開催する見通しを明らかにした。
()
12月21日からは「エアコミケウィーク」!
()
お知らせにはコミケカタログで親しまれたネコさんの姿も。
()
開催できた理由を現地で調べてきました。
()
ピクシブがコミックマーケットなどで使える決済アプリ「pixiv PAY」(iOS/Android、無料)のサービスを12月1日に終了する。「リアルイベントの在り方が変わり、サービス継続は困難と判断した」(同社)としている。
()
「マンガファンを愛するコミックマーケットに感謝と更なる発展を祈って」
()
バブル時代や過去のコミケを思い出したみんなー!
()
お盆休みまっただ中のアキバは、人の流れもハレの気配が漂っていた。PCパーツショップの客入りも多く、品薄が懸念されるパーツも見られる。
()
「アイドルマスター」など、人気ゲームやアニメキャラクターのフィギュアの企画・開発を手掛けるアクアマリンが8月4日、東京地裁から破産開始決定を受けた。昨年から業績が低迷する中、新型コロナウイルス感染拡大の影響による工場停止やコミケ中止などが打撃に。
()
コミックマーケット準備会が、2020年冬に開催を予定していた「コミックマーケット99」の中止を発表した。コロナ禍でイベント開催に制限がかかることや、五輪延期によって一部会場が使用できなくなったことから開催困難と判断した。
()
新型コロナウイルス感染症による影響と、今後の展望について取材しました。
()
「開催と同時にBOOTH鯖落ち、本当にコミケなんだなって感じる」との声も。
()
もはや現実とエアの境界が分からなくなってきた。
()
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になった「コミックマーケット98」。代わりに“エアコミケ”と呼ばれる試みが始まったが、一体どんなものなのだろうか。
()
次のコミケで絶対会おうね!
()
放送日は5月2〜5日、放送時間は10〜16時です。
()
「#エアコミケ」のハッシュタグを使って、同人誌の新作情報やコミケにまつわるエピソードなどをTwitterに投稿してほしいとしている。
()
5月2日〜5日まで開催されます。
()
外出自粛の影響で輸血用血液の不足が深刻化し始めているとのこと。
()
()
切羽詰まらないと描けない人向け。
()
コスプレエリアや宅配便搬出エリアもあるよ!
()
2019年で17回目を数える南米最大級のアニメイベント「Anime Friends(アニメフレンズ)」――。10万人を超える来場者があり、日本のアニメグッズの販売や、アニメ・特撮ソングの歌手を招いてのライブ、コスプレコンテストなどが開かれる。ブラジルの運営企業「MARU.Division」のCEO、ジエゴ・ハゴーニャ氏を直撃した。
()
新型コロナの影響で、コミケなど大型同人イベントが相次いで中止になった。イベント中止によって参加者たちはどのような影響を受けたのか。そして、有志がネットを使って始めた施策とは。
()
コミックマーケット準備会は、5月2日〜5日にかけて東京ビッグサイトで行うとしていた「コミックマーケット98」を中止することを明らかにした。
()
新型コロナウイルス感染拡大を受け。
()
当落通知が発送されたばかりだが、開催の判断は流動的だ。
()
「今後も可能な限り開催に向けての努力を続けていきます」と準備会。
()
夏の73万人を上回りました。
()
()
此方も撮らねば不作法というもの……!
()
会場外の利用可能面積が減少することが理由。
()
半年前から告知済みですが、年末年始に移動する人は注意が必要そうですー。
()
()
「文具コミケ」みたいな盛り上がり。
()
先行販売でも一般販売でもすぐに売り切れてしまった「コミケ用バッグ」。その実力をチェックする。
()
11月30日には東急ハンズ池袋店での販売イベントも。
()
コクヨグループのカウネットが、「コミケ用 ミーティングバッグ」を12月11日に一般販売すると発表した。「Makuake」で限定100個を先行販売したが、3分で完売。追加販売の要望を受けて公式サイトでの販売を決めた。
()
期日とページ数、曜日ごとの作業量などを設定するだけでOK。
()
夏コミ3日目に発生した大混雑を鑑みての変更。当日購入の場合、入場の順序が遅れる場合もあるとのことです。
()
細かいところまで作り込まれています。
()
カウネット公式Twitterがフォロワーとやり取りすることで生まれたコミケ参加者向け商品です。
()