最新記事一覧
文化放送は1月21日、インターネットラジオ「超!A&G+」のサービスを3月31日をもって終了すると発表した。
()
筆者は在宅勤務なこともあって、ラジオをよく聴いている。インターネットラジオ「radiko」のおかげで東京にいながら、関西から北海道まで、いろいろな番組を聴いている。一方で、昔ながらの携帯ラジオも買った方がいいのではないか、と最近よく思う。
()
2月1日から、一部AMラジオ局が放送を休止する。FMやネットラジオへの転換を検討する上で聴取者や社会への影響を検証する。
()
インターネットラジオのラジコが「エフエム徳島」の配信を9月1日に開始する。これにより、日本全国の民放ラジオ全99局が「radiko」に参加することになった。
()
FMラジオとIPサイマルラジオを切り替えて聴取できる「radiko+FM(ラジコプラスエフエム)」アプリをプリインストールするスマートフォンがNTTドコモとauから登場。radiko非対応ラジオ局の聴取や災害時はFMラジオ、全国のラジオを聴取したいときはネットラジオといった使い分けができる。
()
Webサイトやスマートフォンアプリで、音楽やトーク番組を聴けた。
()
オンキヨー&パイオニアマーケティングジャパンは、スピーカーを接続するだけでCDやハイレゾ音源、ネットラジオなど多彩な音源を楽しめるネットワークCDレシーバー「NC-50」を9月中旬に発売する。
()
7月5日からはWebラジオもスタート。
()
公式サイトではWebラジオの配信も開始。
()
プラネックスコミュニケーションズの「かんたんインターネットラジオ」(MZK-WDPR-R01)は、PC不要で手軽にインターネットラジオを聴くことができる。新生活シーズンで故郷を離れたという人も、これがあれば寂しくない、かも。
()
タッチパネル/ステレオスピーカー搭載「PLANEXかんたんインターネットラジオ」(MZK-WDPR-R01)が登場。価格は4980円(税込)。
()
TOKYO FMは、インターネットラジオ「TuneIn」と連携した外国人向け多言語情報配信チャネル「TOKYO FM WORLD」をスタートした。
()
NECパーソナルコンピュータは、同社提供のWebラジオ「NECパーソナルコンピュータプレゼンツ デジタル生活応援!121ラジオ」の再スタートを発表した。
()
ニコニコ生放送やWebラジオ番組の配信も。
()
GINGは、Mac用となるインターネットラジオ録音ソフト「ネットラジオレコーダー4 for Mac」を発売した。
()
プロ野球を地元のラジオ局で聴きたい! ローカル限定の番組を聴きたい! NHK「基礎英語」を録音して勉強したい! でもオンタイムでの視聴はちょっと難しいー。そんなあなたに朗報です!
()
GINGは、同社製のインターネットラジオ再生/録音ソフト「ネットラジオレコーダー」の最新版「ネットラジオレコーダー4 for Windows」を発表した。
()
んーっ! 仕事中にヘッドホンで音楽なんぞ聞いていやがる! まったく何考えてるんだ! ここはビシーッと言って聞かせねば。
()
6月末で休止予定だったTBSのクラシック専門ネットラジオ「OTTAVA」が継続へ。7月からナクソス・ジャパンが引き継いで運営する。
()
PC内にある楽曲やCD、インターネットラジオなどを再生できるハイレゾ対応のネットワーク/CDプレーヤーが5月下旬に発売される。
()
TBSホールディングスが運営するクラシック専門ネットラジオ局「OTTAVA」が6月末で休止する。
()
フェイスは、独自のレコメンド機能を備えたインターネットラジオ「FaRao」とのカーナビ連携をスタート。クラリオンとパイオニアに対応した。
()
ネットでラジオ、というのは今や当たり前のように提供されているサービスだが、格安SIMで楽しむ場合、音声データの通信量が気になる。動画ほど多くはないはずだが、どれほどになるのか、30分番組を聴取してみたところ……。
()
AOLが昨年12月20日に提供を終了するはずだったWinampとネットラジオサービスSHOUTcastを、ベルギーのラジオサービス企業Radionomyが買収した。同社はいずれのサービスも存続させる見込みだ。
()
エムティーアイが提供する無料ラジオアプリ「ListenRadio」と、クラリオンの「Smart Access」対応カーナビが連携。カーナビからiPhoneを操作してネットラジオが楽しめるようになった。
()
自分の好みに合わせて、世界各国のインターネットラジオ放送をいつでも、どこでも自由に聴ける――。そんなサービスを提供しているのが、TuneInという米国ベンチャー企業だ。
()
マツダが2013年秋に発売する新型「アクセラ(海外名:Mazda3)」は、スマートフォンと連携してインターネットラジオなどのWebコンテンツを利用できる車載情報機器「Mazda Connect(マツダ コネクト)」を標準装備することが明らかになった。
()
テレビ東京コミュニケーションズは7月24日、世界中のインターネットラジオを聴けるスヌーピーデザインのiOS向けラジオアプリ「スヌーピー 世界ラジオ」の配信を開始した。無料版と有料版(170円〜)がある。
()
端末内の楽曲やインターネットラジオで楽曲を聴きながら歌詞を表示できるユニークなソーシャル音楽サービス「TuneWiki」が、6月28日に終了する。
()
パイオニアがワイヤレススピーカー「スマートモバイル オーディオ」シリーズを機能強化。新しいファームウェアを公開した。
()
パナソニックがネットラジオ配信のAupeoを買収。
()
スピードワゴンの熱い解説がまた聞けるッッッ!
()
布団から出るのがおっくうになる季節。せめて1日の始まりを気持ちよく迎えられるよう、目覚ましツールにはこだわりたい。今回紹介する「Alarm Clock Radio」はインターネットラジオの音楽で起こしてくれるアプリだ。
()
世界中には数多くのインターネットラジオ局が存在するが、これらの番組をAndroidスマートフォン上で楽しめるアプリが「TuneIn Radio」。検索機能も便利だ。
()
モダニティから、スマートフォンやPCなどからBluetooth経由でストリーミング再生ができる、英レボ・テクノロジーズの卓上型インターネットラジオプレーヤー「AXIS XS」が登場。
()
モダニティは、英Revo Technologies(レボ・テクノロジーズ)のiPod/iPhoneドック搭載インターネットラジオプレーヤー「AXIS」を9月15日に発売する。
()
KDDIが、auのAndroidスマートフォンで手軽に楽しめる音楽配信サービス「うたパス」を発表した。ネットラジオや有線放送のように、選曲された楽曲を聴き放題で楽しめる。
()
アスクが、Stem Innovation製のコンパクトなiPhone/iPad向けオーディオアラームドック「TimeCommand mini」を発売。好みの音楽をアラームメロディに設定できるほか、インターネットラジオなどのスピーカーとしても利用できる。
()
ニッポン放送がリリースするWindows Phone版アプリの第2弾として、ラブソング専門のインターネットラジオ「Suono Dolce」が登場。他のアプリと同様に、聴取だけでなく番組表の表示やtwitter機能も利用できる。
()
スマートなインターネットラジオプレーヤー「K2タワー・オーディオ・システム」が登場。ドックコネクターも備え、iPodオーディオとしても利用できる。
()
イー・アクセスは「EMモバイルブロードバンド」の「データプランB」「EMOBILE G4 データプランB」で利用できるサービスに、Webラジオやストリーミングサービスなどを追加した。
()
形だけでもリア充気分を味わって――ネットラジオ「僕は友達が少ないON AIR RADIO」がリスナーのために「エアクリスマス用ケーキ」を発売。
()
ティアックは、メディアプレーヤーやインターネットラジオ機能を搭載したAirPlay対応ネットワークCDレシーバー「CR-H700」と、2Wayスピーカーシステム「LS-H265」の新色“ウォルナット”を発売する。
()
音声投稿サイト「こえ部」のオフラインイベント「こえ部ナイト」の模様をライブ配信。こえ部の部員が怪談話を披露する。WEBラジオ「かかってこい! こえ部員」の生収録を兼ねており、渋谷に期間限定でオープンした「モテ声カフェ」の「モテ声店員」によるトークや、新サービスのお披露目も。配信は8月10日19時30分〜。
()
米国人口の3割のユーザーを抱えるネットラジオのパンドラ。先日の上場で時価総額26億ドルの企業となったが、その人気の秘密は“リクエストビジネス”にあるようだ。
()
マランツは、DLNA1.5/AirPlayへの対応やインターネットラジオといったネットワークオーディオ機能を搭載したAVアンプなど、3モデルを発売する。
()
8月4日の「謎惑館〜音の間に間に〜」発売に向けて好評配信中のWebラジオ「音のまにまに! 謎惑RADIO」が、第2回目を本日より配信開始。今回は、パーソナリティの3人が務めるキャラクターを紹介する。
()
東京放送ホールディングス(TBSホールディングス)は、5月24日に開催された震災復興支援のチャリティーコンサート「がんばろう! 日本 スーパーオーケストラ」の様子を、クラシック専門のインターネットラジオ局「OTTAVA」で放送およびオンデマンド配信すると発表した。
()
“萌え寺”了法寺がネットラジオの配信を開始した。住職のありがたいコーナーもあるという。
()
デノンは、iPhone/iPodのダイレクト再生に対応したAVアンプ3機種を発売する。うち、2機種はAirPlayやDLNA、インターネットラジオといったネットワーク機能が充実している。
()