最新記事一覧
KDDIと沖縄セルラー電話は4月11日、Visaのタッチ決済に対応したスマートリング「EVERING(エブリング)」を発売した。価格は2万1450円(税込み)。au公式アクセサリー「au +1 collection」として、全国のKDDI・沖縄セルラー直営店、au Style、auショップ、UQスポットにて取り扱う。
()
三井住友カードは、全国のセブン‐イレブンでVポイントPayアプリのVisaのタッチ決済をすると通常最大10%のところ最大20%還元キャンペーンを開催する。対象期間は5月30日までの金曜日で、上限は1000ポイント。
()
丸井グループはランサーズと、フリーランス向けのクレジットカード「ランサーズカードVisa」の発行を開始した。
()
サムスン電子は、デジタルウォレットサービス「Samsung Wallet」が三井住友カードの発行するVisaブランドのクレジットカードに対応したと発表。これを記念し、Visaのタッチ決済利用で20%相当のVポイント還元する。
()
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、3月3日にVisa デビットカードがApple Pay対応を開始したと発表。ソニー銀行、三菱UFJ銀行、Revolut Technologies Japanが発行するデビットカードで対応する。
()
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、Visaブランドの一部デビットカードのApple Pay対応を始めた。
()
三井住友カードは、対象の事業者で対象カードを設定した「スマホのVisaのタッチ決済」を利用すると最大7%のVポイント(上限1000ポイント)を還元するキャンペーンを開催。期間は5月31日まで。
()
ニコニコは20日、Visaカードを用いたプレミアム会員料金の決済を再開すると発表した。
()
決済ネットワーク大手の米Visaが「A2Aサービス」への注力を宣言している。どのようなサービスで、なぜ市場への参入を進めるのか。
()
Xは、決済サービス「X Money」を2025年後半に提供開始するとXにポストした。Visaの決済ネットワークを利用したデジタルウォレットを提供する計画だ。
()
美少女ゲームソフトブランド「ゆずソフト」の通販サイトや成人コミックのサブスクリプションサービス「Komiflo」でVisa決済ができなくなった。
()
Kyashは、プリペイドカード「Kyash Visaカード」について、利用代金の徴収漏れがあったと公表した。
()
ビザ・ワールドワイド・ジャパンのシータン・キトニー社長に、これまでの成果と今後の戦略を聞いた。
()
同人誌の通販などを手掛けるメロンブックスは12月19日、通販でのVisa/Mastercardによる決済を停止した。もともと11月に予告していたもので、女性向けの「フロマージュブックス」を含む通販が対象だ。
()
三井住友カードは、スマホのVisaのタッチ決済利用で1万円相当のVポイントが当たるキャンペーンを実施。スマホのタッチ決済の新規利用者は、税込み利用額の7%相当をVポイントで還元する。
()
BL(ボーイズラブ)作品などを扱う同人通販サイト「pictSPACE」を運営するGMWは、Visa/Mastercardブランドのクレジットカード決済を、2025年1月1日から停止すると発表した。
()
Visa/Mastercardや、ETCカードの支払いを含めた「dカードショッピングご利用代金」がdポイントの充当対象に。また、これまで充当単位は100ポイント単位だったが、1ポイント単位から手続きが可能になる。
()
2025年に他社(PayPayカード以外)のVisaカード/Mastercardを使った決済を廃止する予定だったPayPay。しかしこのほど、2025年夏をめどに「新しい決済方法」で他社クレジットカードへの対応を継続する方針を打ち出した。
()
山田太郎参議院議員は、ビザ・ワールドワイド・ジャパンに対し、クレジットカードの表現規制について「内容に関する基準は定めておらず、判断もしていない」とする見解を再確認したと、自身のXアカウントで明かした。
()
U-NEXTは、成人向け動画サービス「H-NEXT見放題サービス」についてVisa/Mastercardブランドのクレジットカードの決済を再開した。
()
同人誌の通販などを手掛けるメロンブックスが、Visa/Mastercardでの決済を12月19日で停止すると発表した。店舗では順次再開する予定だが、女性向けの「フロマージュブックス」を含む通販で再開予定はなく、JCBやAmerican Expressなど他の決済手段を利用するよう顧客に呼び掛けている。
()
Kyashは、Visaプリペイドカード「Kyash Card」の一部で、裏面の発行会社住所が間違っていたと発表した。
()
ドコモがプリペイド式スマートリング「EVERING」を発売した。指輪型のVisaプリペイドカードのようなもので、7月にはタッチ決済に対応した電車やバスにも乗れるようになった。今回はEVERINGを実際に使用してみて、その魅力を紹介する。
()
「合法コンテンツの取引の価値判断はしない」と明言を得た──山田太郎参議院議員は、クレジットカードの規制を巡ってVisaの担当者からこのような発言があったと自身のXアカウントに投稿した。
()
同人ショップ「とらのあな」などを運営する虎の穴は8月9日、とらのあなの通信販売について、Visa/Mastercardブランドのクレジットカード決済を12日いっぱいで停止すると発表した。
()
「PayPayカード」が複数枚発行可能になった。Visa、MasterCard、JCBのPayPayカードをそれぞれ1枚ずつ発行することも可能だ。
()
決済手段として広く使われているクレジットカード決済。その担い手であるVisaやMastercardが、クレジットカード決済の優位性を損ないかねない“ある取り組み”を推進しているという。それは何なのか。両社の意図は。
()
PayPayカードが発行するVisa/Mastercardブランドのクレジットカードが「Google Pay」に正式対応した。NFC決済対応のAndroidスマートフォンやWear OSスマートウォッチと組み合わせることで、各ブランドのタッチ決済も利用可能だ。
()
「PayPayカード」が7月17日からGoogle Payに対応した。Visa、Mastercardのカードから対応する。JCBは今後対応する予定。
()
スマートリング「EVERING」が、Visaのタッチ決済に対応した公共交通機関での利用に対応。本製品では対応するリーダーにかざせば決済が完了する他、工事不要で設置ができるスマートロックにも対応している。
()
動画配信サービス「U-NEXT」を提供するU-NEXT社は、Visa/Masterブランドのクレジットカード利用者への成人向け動画コンテンツの配信を一時停止した。
()
成人向けECサイト「FANZA」を運営するデジタルコマースは、FANZA内で同人コンテンツを配信している「FANZA同人」でVisaのクレジットカード決済を一時利用停止にした。
()
LINEは6月13日、キャッシュレス決済サービス「LINE Pay」が2025年4月30日にサービスを終了すると発表した。これにあわせ、LINEのクレジットカード「Visa LINE Payクレジットカード」も終了する。
()
4月に伏字化で対応していましたが……。
()
同人ショップ「とらのあな」などを運営する虎の穴は5月21日、同社のクリエイター支援サービス「ファンティア」と、独自Webマネーを販売する「とらコインSHOP」において、Visa/Mastercardブランドのクレジットカードの利用を、同日午後3時半から一時停止している。
()
Visaのライアン・マクイナーニ氏(CEO)は、2024年3月4日の週の投資家会議において「私たちは、このエコシステムとネットワークを守るために戦っている」と述べた。Visaの今後の取り組みを確認してみよう。
()
一部Visaで一時停止し、5月下旬からは全てのVisaで一時停止に。
()
ドワンゴは、同社の動画サービス「ニコニコ」の有料会員「プレミアム会員」において、Visaでの料金支払いを5月10日から一時停止する。同社は2023年11月にMastercard、24年3月にAmerican Expressでの支払いを停止しており、10日以降利用できるのはJCBとDiners Clubのみとなる。
()
NTTドコモは2024年5月10日、ドコモショップの一部店舗でスマートリング「EVERING(エブリング)」の販売を開始する。販売は告知済みだが、販売開始日が決まった。ただしSuicaには対応しない。
()
NTTドコモは2024年4月19日、EVERINGが提供するVisaのタッチ決済対応スマートリング「EVERING(エブリング)」を同年5月上旬以降に一部のドコモショップで販売開始すると発表した。
()
Visaタッチ決済対応スマートリング「EVERING」(エブリング)のドコモショップでの販売が5月上旬から始まる。リングは買い切りのスタンダードプランと月額利用料を支払う定額プランがあり、ドコモ回線契約がないユーザーも利用できる。
()
NTTドコモはスマートリング「EVERING」を2024年5月下旬にドコモショップの一部店舗で販売する。ドコモとEVERINGは3月29日にスマートリング活用のスマートライフ事業推進に関する業務提携契約を締結。キャッシュレス決済の発展などにつなげたいとしている。
()
成人向けアニメの老舗ブランド「PinkPineapple」の公式サイトは、4月12日午後5時をもってVisa/Masterカードは利用できなくなると発表した。
()
Visa/Mastercardの取り扱い一時停止を発表したDLsiteだが、利用可能としていたAmerican Expressも一時停止となったことを明かした。4月4日午後6時半から適用されており、すでに取り扱いを停止している。
()
エイシスが運営する同人、PCゲーム、電子書籍のダウンロード販売サイト「DLsite」で、クレジットカードブランド「Visa」「Mastercard」の利用を一時的に停止する。
()
NTTドコモは、Apple Payの「d払いタッチ」対応を開始。iPhoneの「d払い」アプリからApple Payへd払いタッチを追加すれば、全国の「iD」加盟店やVisaのタッチ決済で利用できるようになる。
()
Apple Payが日本に上陸した2016年当初は、他国にはない特殊な仕組みとして、交通系IC、iD、QUICPayが採用された。日本国内ではVisaブランドのカードはApple Payに登録できず、iDまたはQUICPayの決済としてしか利用できない。だが、こうした日本国内のFeliCaサービス全盛時代が、間もなく終了することになるかもしれない。
()