SKYACTIV技術を搭載した新型「プレマシー」はどう変わった?試乗インプレッション(3/3 ページ)

» 2013年03月12日 15時39分 公開
[吉村哲樹,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

リニア感だけでなく「自然な加速感」も加わった

プレマシー

 このようなアクセル操作のリニア感は、過去に試乗したアクセラやCX-5でも感じられたが、プレマシーではこれがさらに自然な感覚にリファインされていて、旧来のトルコン式AT車から乗り換えた際にも大きな違和感を抱かなくなったように思う。

 筆者のように、旧来のトルコン式ATのアクセル操作に右足が慣れきってしまっているドライバーにとっては、あまりにトルク特性がフラットだと、「あれ、パワーが出ないな」と感じることもあるかもしれない。正直、過去に試乗したアクセラやCX-5といったSKYACTIVモデルでは、特に発進時にそう感じる瞬間があった。

 しかし、今回乗った新プレマシーは、そのような感覚がかなり薄れているように感じた。マツダの技術者に聞いたところ、同社ではプレマシーにSKYACTIVのパワートレインを搭載するに当たり、「ドライバーにとってどのようなアクセル操作の反応が最も自然に感じるか?」という点について徹底的にこだわり、かなり細かいチューニングを施したという。

 具体的には、アクセルを開ける量と速さに呼応してエンジン出力をかなり細かく制御しており、例えば駐車時や渋滞時のようにゆっくりアクセルを開ける際には緩やかな加速、逆に高速道路の合流や追い越し時に一気にアクセルを踏み込んだときには、それに呼応して大きなエンジン出力を得られるといった具合だ。

 こうした電子制御チューニングの甲斐あってか、新プレマシーでは「パワーが足りないな」と感じる瞬間はほとんどなかった。またマツダによれば、こうしたチューニングは女性ドライバーが苦手な駐車時のアクセル操作も考慮に入れているという。確かに、ちょっとした上り坂にクルマを停める際など、一般的なAT車では繊細なアクセルワークが必要とされるが、SKYACTIVモデルのプレマシーであればそうした苦労はしなくて済みそうだ。

乗り心地の良さとキャビン内の静寂性の高さ

プレマシー

 今回の試乗でもう1つ強く印象に残ったのが、乗り心地の良さとキャビン内の静寂性の高さだ。ファミリーユースをターゲットにした車種だけあり、かなり乗り心地に振った足回りチューニングが施されているのだろう。しかしそれと同時に、「走りの良さ」にも定評があるところが、プレマシーの特徴だと言えよう。

 残念ながら、今回の試乗ステージは市街地中心だったため、そのコーナリング特性を思う存分試す機会はあまりなかったのだが、それでもいくつかのカーブで少しクルマを振ってみたところ、確かにロールはある程度するのだが、唐突な挙動は一切見せず、タイヤの接地感をステアリングを通してしっかり感じながら安定してコーナーを抜けられた。

 この独特のコーナリング感覚、過去に試乗したマツダ車でも共通して感じられたものなのだが、マツダの技術者の説明によると、コーナリング中の「滑らかなGのつながり」を実現するために、車のロール運動を徹底的に研究した賜物なのだという。

 一昔前のマツダ車のコーナリングというと、「ロールを抑えながらスパッと車の向きを変える」という印象があったが、今のマツダ車はむしろ「良質なロール」によってタイヤの性能を最大限に引き出すという方向性にあるようだ。今度機会があればぜひ、その走りの特性を存分に確かめられるステージで、あらためて走らせてみたいものだ。

プレマシープレマシープレマシー
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.