海外36拠点に導入した双日 メール応答時間が約30倍改善WAN高速化ケーススタディ(3/3 ページ)

» 2007年06月27日 08時00分 公開
[井上猛雄,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

導入効果は最大30倍

 さて、WAN高速化装置の導入によって、具体的にどの程度の効果が得られたのだろうか? 参考結果だが、表1のとおり、導入前後のレスポンスタイムを比べてみると、かなりの改善効果があったことが分かる。例えば、特に効果の高かった上海の例では、ポータルへのアクセス時間は13.6倍(122秒→9秒)に、1MBのファイルを添付した電子メールの受信時間については29.3倍(440秒→15秒)という結果だ。ポータルアクセス、メール受信、イントラネット利用でのレスポンスが向上したことで、業務効率も大幅にアップした。

表1●パイロット拠点での導入結果
海外拠点(回線速度/人員) ポータルアクセス 電子メール受信(1MBファイル添付)
上海(512kbps/約120名) 導入前 122 440
導入後 9 15
シンガポール(256kbps/約50名) 導入前 87 430
導入後 12 6
パリ(128kbps/約30名) 導入前 30 130
導入後 10 10
(単位:秒、レスポンス時間の参考値)

 また、2006年度の半年間(4月から9月)までのアプリケーション全般の平均レスポンスについて見ると、中国・アジア・オセアニア地域で3.15倍、欧州で2.56倍、北米・中南米で2.74倍という結果になった。

 導入効果は体感速度だけでなく、実際のトラフィック流量にも現れている。圧縮機能によって、ネットワークを流れるデータ量が最大で4倍まで圧縮された。東京−ニューヨーク拠点間でのNotesのデータレプリケーション処理も速くなったという。

 「経理システムを利用した台帳などは、毎月大量に出力する必要がある。帳票フォーム情報をヘッダにつけて送るため、データ容量もかなり大きい。特にこれらのデータが大幅に圧縮されて、効果てきめんだった。従来は何時間もかかっていた処理が、数十分で終わるようになっている」(福山氏)

 一方、年間コストについても、仮に国際回線を増強した場合と比較すると、6分の1から7分の1程度で済んだ。高速化に対する効果はもちろんだが、双日のようにグローバルな展開をする大企業では、コスト面でのスケールメリットは特に大きいようだ。

 現在のところ、WXCシリーズについては特に不満な点は見当たらないという。ただし、「導入当時は、機器のデリバリーと現地側での保守/サポート面で若干の心配があった」(福山氏)。WXCシリーズは、万が一故障などがあっても、機器側で通信をバイパスするようになっているため、通信が遮断されることはない。しかし、それでも現地では迅速に対応できないことが想定される。そこで、念のため各地域の主要拠点にバックアップ機を用意し、同時に故障機を日本に送り返せるような体制も整えている。

 双日はWAN高速化/最適化の導入を完結し、次のステップとして、拠点間の回線自体の見直しにも着手したところだという。WANが高速化されたといっても、ネットワークの観点からはまだ改善の余地があるからだ。同社では、拠点間の業務効率化のさらなる改善を図る方針だとしている。

会社概要(2007年3月31日現在)

  • 社名:双日株式会社
  • 本社所在地:東京都港区赤坂
  • 設立:2003年4月1日
  • 資本金:1377億9700万円
  • 従業員数:2167名(連結:1万8844名)
  • 拠点数:12(国内)、91(海外)

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ