Nexus Oneは日本市場を“検討している”オルタナブログ通信(3/3 ページ)

» 2010年01月22日 17時40分 公開
[森川拓男,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

犬もツイートする時代

 Twitterの位置情報を利用したものとして、佐藤由紀子氏のTwitterのジオタグ付きつぶやきを天気予報に利用する試みはなかなか面白い試みだと感じた。今後も同じようなサービスが増えていくのだろうか。

 最近Twitter絡みのイベントが増えてきた。林雅之氏「『ビジネス2.0』の視点」の民主党議員、テレビ解説委員、ジャーナリスト等がゲスト参加する「金ゼミ」オープンセミナーに参加してのように、Twitterで中継することを是としたものも増えている。

 しかし、まだ企業でTwitterを使うには悩んでいる人も多いだろう。そこで読んでほしいのが、斉藤徹氏「in the looop」の一連のエントリーである。導入の参考になるだろう。

No. 企業Twitter開局大作戦
1 企業Twitter開局大作戦 〜 「第一話 Androidタブレットを販売せよ!」
2 企業Twitter開局大作戦 〜 「第二話 軟式ツイートと最初の難事件」
3 企業Twitter開局大作戦 〜 「第三話 コンサルタント灰島秀樹」

 企業では“犬”もツイートしている。玉川岳郎氏「ニュータイプになろう!」の社員犬ウェンディがつぶやくときだ。これ自体はマーケティングとは無縁だが、ユニークだ。

 Twitterを使ってオフ会をしようという試みはあちこちで行われているが、加藤順彦氏「加藤順彦の Pan Asianな視座でいこう」のtwitterフォロワーの懇親会をやってみましたはまた、一風変わった集まりだ。実際に参加した山岡大介氏「山岡週報」の【Twitterオフ会】シンガポールで働く加藤さんに、外から見た日本について聞いてきた。も合わせて読むと面白い。

 Twitterオフ会は連絡を取るのが大変だと報告したのは、谷川耕一氏「むささびの視線」のTwitterで宴会の連絡を取り合うのはけっこう難しかった。ケース・バイ・ケースだろうが、Twitterだけというのは意外と制限されるのかもしれない。

 オルタナティブ・ブログは昨年リニューアルし、新たな機能が付いている。それは、Twitterパーツの表示だ。磯島大氏「天下夢想onオルタナティブBLOG」のオルタナブログにTwitterのブログパーツをつけるかどうか?!では、Twitterブログパーツを付けるかどうかで悩む様子が描かれていて、面白かった。確かに、Twitterでつぶやくのと、それがオルタナティブ・ブログに載るのとでは、影響が違うだろう。

 Twitterに付いて書かれたものではないが、気になるエントリーを1つ。山口陽平氏「一般システムエンジニアの刻苦勉励」の湾岸戦争で活躍したtwitterのご先祖様だ。ビジネスでメールのやりとりをする人は、考えてみたい話だ。

2010年の経済を明るくするのは誰か

 郵政民営化以降、郵便局はさまざまなことが変わった。サービスが向上して良くなった部分がある一方、不満点もある。高松麻子氏「教えること、教えられること」の顧客の視点で紹介された窓口問題は、その一例かもしれない。

 なかなか脱する気配の見られない不況だが、よく言われる言葉がある。過去に本連載でも何度か触れた「逆境をチャンスに」だ。佐川明美氏「佐川明美の「シアトルより愛を込めて」」の不況期は「創職」のチャンスや、森戸裕一氏「【考察】企業の組織改善」の不況という自分の心の中のブレーキでも触れられている。この不況を逆手にとって、好況時にはできなかった新しい事業を創業する――高松麻子氏が感じたような不満も、チャンスになるかもしれない。

 それにしても、年が明けても明るい話題は出てこない。成迫剛志氏「成迫剛志の『ICT幸福論』」のデフレのIT業界の2010年に向けてを読むと、IT業界などはまだ底ではないという調査もあるらしい。

 悲観ばかりしてはいられない。こういうときこそ、ベンチャー企業が日本をリードする――と思いたいが、加藤順彦氏「加藤順彦の Pan Asianな視座でいこう」の2010年も 起業家こそが社会を明るくするにもあるように、変な規制がその芽を摘むこともある。

 中村昭典氏「中村昭典の、気ままな数値解析」の【11.5%】 就職氷河期の再来、は正しいのかでも紹介されたように、新卒採用も厳しい状況だ。もちろん、話題となった“派遣村”に代表される人々の仕事とて同じ。派遣に登録したところで、そもそも仕事の数が少ないために全員には回ってこない。少ないパイを多数が取り合っている状態だ。

 少子高齢化が進む日本だが、その抜本的な対策はまだ取られていない。加藤順彦氏「加藤順彦の Pan Asianな視座でいこう」は真の意味の高齢化対策とはで、1つの考えを示している。

 以上、1月7〜13日にかけてオルタナティブ・ブログへ投稿されたエントリーの中から紹介させていただいた。本稿からオルタナティブ・ブログに興味を持たれたならば、ぜひほかのエントリーも読んでほしい。

 オルタナティブ・ブログは、新着エントリー一覧を見れば、新しい投稿をチェックできる。フィード配信もされており、リーダーなどを活用すればさまざまシーンから読むことができる。

 また、ブロガー一覧新規参加ブロガーでは、各ブロガーを顔写真付きで一覧で見れる。いまが旬のブロガーを知りたければ月間ブロガーベスト30を、ブロガーの肉声を聞きたい場合はITmedia オルタナティブ・ブログ Podcastをチェックするといい。

 オルタナティブ・ブログから、ITの今を知る新たな発見があるに違いない。

ITの潮流が分かるオルタナブログ通信過去記事一覧。


関連ホワイトペーパー

Google(グーグル) | ブログ | iPhone | パスワード | ウイルス


企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」も併せてチェック

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ