コレ1枚で分かる「IoTの三層構造」即席!3分で分かるITトレンド

IoTを実現する仕組みは、モノ、クラウドコンピューティングに加え、Cisco Systemsなどが提唱しているフォグコンピューティングから構成されているといえます。それぞれの特徴とともに、この三層構造について解説します。

» 2016年09月29日 07時00分 公開

この連載は

 カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。


モノとフォグとクラウドの関係

 IoT(Internet of Things)は、データを収拾してネットワークに送り出す「デバイス(モノ)層」、そのデータを収拾・集約し、クラウドにデータを送ったり、すぐに結果を返さなければならない処理を行ったりする「フォグコンピューティング(またはエッジコンピューティング)層」、集められた膨大データを解析し、アプリケーションを実行、再びモノへとフィードバックする「クラウドコンピューティング層」に大別することができます。

Photo 【図解】コレ1枚で分かる「IoTの三層構造」(1)

 「デバイス層」は、センサーや外部機器をつなぐためのインタフェース、ネットワークにデータを送り出す通信機能、それらを制御するための処理機能が組み込まれたモノのことです。ここで、モノ自身から生み出されるデータや周辺のデータ、さらには接続された外部機器からのデータを受け取り、それをネットワークに送り出します。

Photo

 それらのデータが直接クラウドに送り出される場合もありますが、モノの周辺でデータをいったん受け取り、すぐに処理してフィードバックする、あるいは集約して必要なデータのみをインターネットを介してクラウドに送り込む仕組みが介在する場合があります。このような仕組みが必要になるのは、モノの数が膨大なものになると次のような問題が起こるからです。

  • 個々のモノに対する回線を確保するために相当のコストが掛かる
  • 送り出されるデータが膨大になり、ネットワークの負荷が高まってしまう
  • モノの監視や制御に負荷がかかり、クラウド集中では処理しきれない

 以上の問題に加え、ときにはモノやその周辺の変化に即応してモノを制御したり、管理者や利用者にすぐに情報を提供したりといった対応も必要になりますが、インターネットを介してクラウドにデータを送り、そのフィードバックを受け取ろうとすると、距離が離れていることもあって、どうしても大きな遅延が生じてタイミングを逸する可能性があります。そこで、モノの置かれている周辺で処理をさせ、これらの問題を解決しようというわけです。

Photo 【図解】コレ1枚で分かる「IoTの三層構造」(2)

 クラウド(雲)よりも地面に近いモノの周辺に置かれることから「フォグ(霧)コンピューティング」と呼ばれることもあります。

 「クラウドコンピューティング層」は、これらモノやフォグコンピューティングサービスから送られてきたデータに、アナリティクスやその他のアプリケーションサービスを提供します。その結果は、再び「モノ」の制御や使用者・管理者への情報提供というカタチでフィードバックされることになります。

Photo 【図解】コレ1枚で分かる「クラウドコンピューティングとフォグコンピューティング」

著者プロフィル:斎藤昌義

book システムインテグレーション再生の戦略 [Kindle版]

 日本IBMで営業として大手電気・電子製造業の顧客を担当。1995年に日本IBMを退職し、次代のITビジネス開発と人材育成を支援するネットコマースを設立。代表取締役に就任し、現在に至る。詳しいプロフィルはこちら。最新テクノロジーやビジネスの動向をまとめたプレゼンテーションデータをロイヤルティーフリーで提供する「ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA」はこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ