ITmedia NEWS >

自由奔放な社風が生んだ“絵心を伝えるエンジン”――東芝「メタブレイン・プロ」インタビュー(3/3 ページ)

» 2005年12月17日 04時11分 公開
[本田雅一,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

SEDそしてローエンド液晶テレビにもメタブレイン・プロを

 東芝がメタブレイン・プロに時間と開発費をかけて力を注いできたのは、テレビの画質を上げるために必要だと確信していたからだと本村氏は話す。

 「社内では様々な議論があり、本当にそれほど細かなパラメータを膨大な切り口で持つプロセッサが必要なのか? という疑問の声もありました。実際、メタブレイン・プロの機能をすべて使っているわけではありません。メタブレイン・プロにはSEDを意識した機能もあり、また使っていない画質調整の機能も多数残っているんですよ」(本村氏)

 オーバースペックとも言える映像エンジンを開発したのは、開発陣がZ1000シリーズの、その先にある製品と“東芝テレビのブランド力向上”を見据えているからだ。突き抜けた製品でなければ、ほかの製品とは違うものとは見てもらえない。だからこそ“本物を作ろう”と一致団結したのである。その決意と努力には関係者の“生真面目さ”が滲み出ている。

 これだけ力を入れた製品だけに、店頭でのプロモーション効果を強く意識するのは当然だと思うが、実はZ1000シリーズの画像モードには、こうこうと明るく照らされた液晶テレビ売り場に対応させる映像モードがない。たとえば他社で言う“ダイナミック”などが店頭効果を狙ったモードで、デフォルトではこのモードが設定されていることが多い。

 しかし、こうした店頭効果向けモードは自宅のリビングにはフィットしない。全体を明るく持ち上げた上で黒方向にもメリハリをつけるため、通常のリビングではドンシャリ傾向が強すぎて使えない。

 Z1000のデフォルト画質モードは“あざやか”だが、このモードは“標準”よりもやや明るく感じるものの、ハイライトを極端に強調することなく自然な階調が見える程度に抑えられている。その上で彩度を上げて、明るく照明が差し込む場所でも、彩度感が落ちないように配慮したモードだ。このままリビングに持ち込むと、派手で色のりが良い絵になるが、階調がつぶれるようなことはない。

 また標準がリビング向けに作られているのは当然として、映画モードに関しても日本のリビング環境の実態を反映した設定が施されていた。具体的には、映画モードだからといって色温度を極端には下げず(蛍光灯が多い日本の環境を意識したのだろう)、ピーク輝度も若干下げる程度。その代わりに階調のリニアリティを高めて微妙な陰影を正確に表現するようになっている。

 たいていの映画系のモードは、照明を落とした環境を想定したものになっているが、Z1000ではもっと日本家庭の実情に近いリビングルームで、ソースによって切り替えて気軽に使えるモードとしている。

 映画好きならば、色温度は6500度以下に抑えてピーク感もほどほどに、照明を暗く落として見た方がしっくりと来るだろう。映画は元々暗い場所で見ることを前提に作られているからだ。しかし映画を見るたびに照明を落とす人は実際にはほとんどいない。そこで、マニア向けには“映像プロ”という、マニアユーザー向けのカスタムモードで対応することにした。

 とはいえZ1000シリーズの価格は決して安くない。誰もがメタブレイン・プロ入りの東芝製テレビを購入するわけではないだろう。開発陣の次の狙いはハイエンド向けにはSEDが控えるが、もうひとつ、ローエンド向けにメタブレイン・プロを落とし込む作業が控えている。

 「薄型テレビの時代になって東芝は画質での訴求が希薄になっていました。東芝はメジャーな薄型テレビのメーカーじゃないと思っている人も多く、忸怩たる思いでした。しかし今回の製品でひとつの方向は見いだせたと思います。ブランドの定着には時間がかかりますし、認知してもらうのも大変なことです。だからこそ、あらゆる面で可能な限りの努力を惜しまないようにしたい。まだまだこれからです」

 そう本村氏は謙虚に話す。技術的な自信はできた。しかしこれを継続し、低価格な製品へと反映していかなければ、“東芝のテレビ”のイメージが広がっていかない。

 住吉氏は「もちろん。メタブレイン・プロはひとつの完成系ですが、この先はお客さんの手に入りやすいものにしていくのが、我々半導体設計技術者の仕事です。メタブレイン・プロが画質という成果を上げたおかげで、社内的なコンセンサスが取りやすくなりました。今度はそれを多くの人に使ってもらえるようにしていきます」

photo 左から、東芝デジタルメディアエンジニアリングのシステムLSI技術担当プリンシパルエンジニア住吉肇氏、テレビ事業部TV設計第一部第二担当主査の松尾多喜男氏、コアテクノロジーセンターAV技術開発部・部長の安木成次郎氏、東芝・テレビ事業部TV商品企画部商品企画担当プロダクトマネージャーの本村裕史氏
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.