ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

IBMとSunが拓くスーパーコンピュータの「ペタフロップス」時代(1/2 ページ)

» 2007年06月28日 16時07分 公開
[Scott Ferguson, Chris Preimesberger,eWEEK]
eWEEK

 米IBMとSun Microsystemsは、スーパーコンピューティングを「ペタフロップス」の時代へと移行させようとしている。

 このIT大手2社はそれぞれ、ドイツのドレスデンで6月26日に開幕した2007 International Supercomputer Conference(ISC)において、最新スーパーコンピュータシステムの詳細を説明している。どちらのシステムについても、性能はペタフロップス(PFLOPS)の壁を突破すると見られている。1PFLOPSは毎秒1000兆回の浮動小数点演算を実行する能力を示す。

 比較としては、世界最速スーパーコンピュータを決めるTop500リストで首位に選ばれている米エネルギー省のローレンスリバモア国立研究所(LLNL)で利用されているIBMのBlue Gene/Lシステムの性能が、280.6TFLOPS(1TFLOPSは毎秒1兆回の浮動小数点演算を実行)だ。なお、今回のISCで発表された最新のTop500リストにおいても、IBMは首位の座を維持している。

 またForrester ResearchのITインフラオペレーションズリサーチ担当主任アナリストのジェイムズ・ステーテン氏は、Sunの最新スーパーコンピュータ「Constellation」の初期のデモを見て、この新しいシステムを「非常に強力で印象的なシステムだ」と評している。

 だがステーテン氏によると、SunやIBMといった企業はISCなどのイベントを用いて、業界観測筋に対し、あるいは企業同士で、自社の技術力をアピールしているが、そうした大規模コンピューティングシステムの市場は実際には非常に小さいという。

 「確かに、他社より一歩先んじていることを示す手段にはなる。Sun、IBM、Hewlett-Packard(HP)、Crayなどといった企業は常に性能の強化に取り組んでおり、それはいいことだ。それが、資本主義的なビジネスのあり方だ。だが率直なところ、このようなコンピュータには、世界中のどこを探しても、それほど多くの顧客はいない」と同氏。

 これら最新の2つのスーパーコンピュータは、厳しい予算に縛られている企業や組織のためのものではない。Sunのシステムは約5900万ドル掛かり、IBMのスーパーコンピュータにしても、システムクラスタの各サーバ当たり130万〜170万ドル掛かる。

 IBMは今年のISCにおいて、同社の次世代スーパーコンピュータ「Blue Gene/P」を発表した。Blue Gene/Pはいずれ、Blue Gene/LシステムをリプレースすることになるだろうとIBMのDeep Computing部門の製品マーケティングマネジャー、ハーブ・シュルツ氏は語っている。

 「当社は初代のBlue Geneシステムにより、ライバルがまったく存在しないシステムを市場に投入した。今回、Blue Gene/Pにより、われわれは政府の研究機関や大学、大手企業などの組織に、さらに長期的なシミュレーションを実行できるシステムを提供できる。原子物理学、気候モデル、天文学の研究などの分野で活用されることになるだろう」と同氏。

 Blue Gene/Pシステムは、IBMの現行のBlue Geneスーパーコンピュータよりも3倍高性能で、今のところ、256台のサーバラックでフル構成とした場合には1〜3.5PFLOPSの処理性能が提供される。

 IBMはBlue Gene/Pシステムに自社のPOWERアーキテクチャを採用する。Blue Geneのプロセッサはそれぞれ、PowerPC 450プロセッシングコアを4個搭載し、最高クロック速度は850MHz、毎秒136億回の演算を実行できる。現行のBlue Geneプロセッサはデュアルコアで、クロック速度は700MHzだ。

 シュルツ氏の説明によると、新旧のBlue Geneプロセッサはどちらも同じ熱設計枠を用いており、新型スーパーコンピュータのほうが優れた性能を提供する一方で、消費電力は約20%増加する。

 また新しいBlue Geneプロセッサでは、マルチスレッドのソフトウェアアプリケーションのサポートを念頭に、メモリ容量が増強されるほか、SMP(対称型マルチプロセッシング)が提供される。さらに新型のスーパーコンピュータは新しいインタフェースを搭載し、開発者にとっては、同システム対応のアプリケーションの記述が容易になる(このスーパーコンピュータのOSはLinuxをベースとしている)。

 典型的なBlue Gene/Pのシステムボードはマイクロプロセッサを32個搭載し、平均的な6フィートのラックサーバにはそうしたボードを32枚収容可能。従ってこのシステムでは、1ラック当たり4000個以上のプロセッシングコアを持つことができる。

 29万4912個のプロセッシングコアを搭載する72ラックのBlue Gene/Pシステムであれば、1PFLOPSの処理能力を実現するだろう、とシュルツ氏は語っている。216ラックのクラスタであれば、3PFLOPSの処理性能が提供されることになる。IBMはISCにおいて、2ラック構成のBlue Gene/Pシステムで達成したベンチマークの結果を発表する計画だ。その場合、Blue Gene/PはTop500リストにおいて第30位に付けることになる。

 IBMはさらに、Blue Gene/Pシステムの導入をめぐり、既に4つの組織との間で取り組みを進めていることを明らかにした。Blue Gene/Pの最初の1台は、イリノイ州にある米エネルギー省アルゴンヌ国立研究所に導入される見通しだ。

       1|2 次のページへ

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.