ITmedia NEWS >

「セカイの終わり」とPokemon GO コノ、オオゾラニ、エアタグヲ立ちどまるよふりむくよ(1/5 ページ)

» 2016年07月28日 10時09分 公開
[松尾公也ITmedia]

 週刊少年チャンピオンで「AIの遺電子」を連載中の山田胡瓜先生がITmedia PC USERで描いている「バイナリ畑でつかまえて」に「セカイの終わり」という1篇がある。

 セカイカメラが終了するというので街に繰り出し、エアタグが残っている場所を探す青年。彼は代々木公園で、ある少女を見かける。

photo

 その代々木公園はいま、Pokemon GOでポケモンを集めようという、ポケモントレーナーたちが集う「聖地」となっている。彼らは、エアタグ舞うセカイカメラの空間を知らない。すぐそばの代々木競技場で、セカイカメラが初めて披露されたことも

セカイのはじまり

 セカイカメラの発表は2008年9月。いまから8年前のことだ。当時の興奮しきった自分のブログがなつかしい。iPhone 3Gが日本で発売された翌月。初代iPhoneは2007年で、日本で発売されることはなかった。セカイカメラが動くようになったのは4カ月後の2009年だが、これがきっかけとなってARブームが起き、広告分野などで一定の成果を得つつも、セカイカメラ自体はその5年後に終了する。

photo 2009年2月、初披露されたセカイカメラ

 エアタグというのは、テキストや写真をセカイカメラにアップロードすると、それが風船のようにプカプカ浮かんで、そこを訪れた人が見ることができるというもの。セカイカメラのサービスが始まったときには秋葉原をはじめあちこちで「姉ヶ崎寧々」エアタグの大量発生が見られたりしたものだ。

photo 「姉ヶ崎寧々」エアタグ

 ちなみに、ラブプラスのiOSバージョンにもAR機能があったのを覚えている人はいるだろうか。

photo ラブプラスのAR機能で等身大になった小早川凛子

 2010年には頓智ドットにKDDIの資本が入り、KDDIで研究されていたAR技術「実空間透視ケータイ」との連携が行われた。そのあたりの経緯は、この当時AR関係を丹念に追っていた山田祐介記者の記事が詳しい

 この直前には、セカイカメラをゲームプラットフォームとして展開しており、AR版ボンバーマンと言えるソーシャルゲーム「ばくはつカブーン」やRPG「セカイユウシャ」をリリースした。

 このときの頓智ドットは、「Social」「Location」「AR」を統合した「SoLAR」、つまりソーシャルARゲームをプッシュしていた。

 セカイカメラにARソシャゲ機能が追加されたのは2010年7月2日。Pokemon GOの6年と4日前だ。

 「現実空間に魔物?? セカイカメラが向う“ARゲーム”の世界」という記事タイトルをこう置き換えてみてはどうだろう。

photo

 「現実空間にポケモン?? Nianticと任天堂が向う“ARゲーム”の世界」

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.