ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

「洞窟に引きこもるアリ」発見、日本初 世界でも2例目

» 2018年07月24日 18時47分 公開
[井上輝一ITmedia]

 沖縄本島の洞窟から「洞窟性アリ」の新種が見つかったとする研究成果を、九州大学が7月23日に発表した。洞窟にしか生息しないアリが発見されるのは日本初で、世界でも2例目。

日本初、世界2例目の洞窟性アリである「ガマアシナガアリ」

 「ガマアシナガアリ」と名付けられた新種のアリは、薄い体色で目が小さく、脚や触角が長い傾向があり、洞窟に生活する生物の傾向に一致する。洞窟付近の森林からは発見されないことから、洞窟のみに生息する可能性が極めて高いと研究グループは述べている。

薄い体色で目が小さく、脚や触角が長い

 ガマアシナガアリの学名「Aphaenogaster gamagumayaa」(アファエノギャスター・ガマグマヤア)の種小名ガマグマヤアは、沖縄方言で「洞窟に引きこもる者」の意味。

 発見者は沖縄県在住の名嘉猛留さんで、九州大学の丸山宗利准教授とともに、動物分類学の学術誌「Zootaxa」で論文を発表した。

 丸山准教授は「初めて標本を見たときはひっくり返りそうになった。もともと洞窟はアリにとって暮らしにくい環境で、日本から見つかると思ってなかった。今のところ生息場所は限られる。大切に守りたい」とコメントした。

 これまでに見つかっている、洞窟性と考えられるアリは、2003年にラオスで発見されたハシリハリアリ属の一種のみ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.