ITmedia NEWS > 社会とIT >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

AIとドローンで在庫管理、シフト表を自動作成 知られざる小売業界のAI活用術よくわかる人工知能の基礎知識(3/4 ページ)

» 2020年02月05日 07時00分 公開
[小林啓倫ITmedia]

画像認識で総菜の種類を判定

 小売店の店頭で画像認識を活用した試みとしては、米Amazon.comの「Amazon Go」が有名だろう。

「Amazon Go」(YouTubeより

 Amazon Goでは、レジに並ぶという概念が存在しない。スマートフォンのアプリをかざして入店すると、その後の顧客の動きを店舗内に設置された無数のカメラとセンサーが把握して、顧客が手に取った商品を「バーチャルカート」に追加。顧客がそのまま店の外へ出ていくと、カート内の商品が決済されるという仕組みだ。店舗は人件費を節約でき、顧客はレジに並んだり決済したりする手間を省ける。

 同様の無人店舗は、Amazon以外の大手小売りチェーンやテクノロジー企業も研究を重ねており、一大トレンドとなりつつある。ロボットを使って、陳列棚への品出しまで自動化しようとする企業もいるほどだ。

 他にも、オペレーションの一部を自動化しようとする取り組みは多い。例えば防犯カメラの映像をリアルタイムで解析し、レジに長い列ができていたら、スタッフの応援を呼ぶアラートを自動で発信するといった具合だ。

 日本でも福井県内でコンビニチェーンを展開する大津屋が、計量器大手のイシダと共同で、AIの画像認識で総菜の種類を把握するシステムを共同開発している。

 このシステムはコンビニの店頭に置かれることを想定したもので、AIが顧客の選んだ総菜の種類と重さを判定し、バーコードを印字してくれる。バーコードをレジでスキャンすると、会計が行われる仕組みだ。このように、AIによる業務効率化は国内外で進んでいる状況だ。

管理業務を行う「ロボット店長」が誕生?

 Amazon Goのような無人店舗は、小売店舗の一つの完成形といえるかもしれないが、全ての業務をAIやロボットに代替させることは現時点では難しい。しかし、AIには得意な領域が複数ある。実際に、管理業務をAIに任せてしまおうという動きは業界内でも見られる。言うなれば、AIに「ロボット店長」になってもらうわけだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.