総額90億円の木質バイオマス発電計画、4万4000世帯分の電力を供給自然エネルギー

JFEエンジニアリングが三重県の事業所の構内にバイオマス発電所を新設する。自治体と協定を結んで地域の間伐材などを燃料に利用する計画だ。発電能力は20MWでバイオマス発電所としては規模が大きい。2016年7月に運転を開始して、発電した電力は子会社の新電力に供給する。

» 2014年09月24日 11時00分 公開
[石田雅也,スマートジャパン]

 三重県は面積の3分の2を森林が占めていて、昔から林業が盛んなところだ。地域で大量に発生する間伐材を利用したバイオマス発電所の建設工事が11月から始まる。伊勢湾に面したJFEエンジニアリングの津製作所の構内に、発電能力が20MW(メガワット)の木質バイオマス発電所を新設する計画だ(図1)。運転開始は2016年7月を予定している。

図1 バイオマス発電所の建設予定地(黄色の部分)。出典:JFEエンジニアリング

 年間の発電量は1億5800万kWhを見込んでいて、一般家庭で4万4000世帯分の電力使用量に相当する規模になる。設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は実に90%に達する。ほぼフル稼働を想定している。バイオマス発電の燃料には地域の間伐材に加えて、マレーシアやインドネシアから輸入するパームヤシ殻も併用する予定だ。

 JFEエンジニアリングは木質バイオマスや廃棄物などを利用して高効率の発電が可能な「循環流動層ボイラー」の実績が豊富で、これまでに全国各地のごみ焼却処理施設などで発電プラントを建設してきた。新設する木質バイオマス発電所にも循環流動層ボイラーを採用する(図2)。

図2 バイオマス発電所の完成イメージ。出典:JFEエンジニアリング

 発電した電力は固定価格買取制度を通じて売電する。間伐材などの未利用木材の買取価格は1kWhあたり32円(税抜き)で、パームヤシ殻を含む一般木材は24円(同)である。燃料の比率によって売電収入は変わるが、最低でも年間に38億円になる。電力の売却先はJFEエンジニアリングの100%子会社で新電力の「アーバンエナジー」を中心にする方針だ。

 発電所の建設・運営資金として約90億円の調達も確定した。JFEエンジニアリングは日本政策投資銀行などと共同で出資する発電事業会社の「グリーンエナジー津」を通じて、プロジェクトファイナンス方式で複数の銀行から融資を受ける(図3)。返済にあてる原資は売電収入に限定した形になる。

図3 発電事業のスキーム(JFEE:JFEエンジニアリング、DBJ:日本政策投資銀行)。出典:日本政策投資銀行

 発電所を建設する地元の津市は、政府が指定する「バイオマス産業都市」の16地域の1つに選ばれている。JFEエンジニアリングと包括連携協定を締結して木質バイオマス発電から推進していく。さらに食品系廃棄物を利用したバイオガス発電のほか、木質バイオマスや下水汚泥の固形燃料化にも取り組む計画だ。今後さらにJFEエンジニアリングとの協業を拡大する可能性がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.