水力発電で1万1000世帯分の電力、流域を守る新しいダムで運転開始電力供給サービス(1/2 ページ)

山深い青森県の津軽地方で新しい水力発電所が運転を開始した。ダムから取水する65メートルの落差を利用して最大で8500kWの電力を供給する。流域の洪水と渇水を防ぐために、古いダムに代わる貯水量の大きい新しいダムを建設する必要があり、それに合わせて発電所も一新した。

» 2016年05月20日 11時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]

 東北電力は青森県の西目屋村(にしめやむら)で建設を進めてきた「津軽発電所」の営業運転を5月17日に開始した(図1)。発電能力は8500kW(キロワット)で、東日本大震災後に国内で運転を開始した水力発電所では揚水式を除いて最大だ。2010年8月の着工から運転開始まで5年9カ月の期間がかかった。

図1 「津軽発電所」の建屋と水車発電機(画像をクリックすると拡大)。出典:東北電力

 発電設備は建設中の「津軽ダム」の直下にある(図2)。津軽ダムは2016年度内に完成する予定で、すでに試験的な貯水を開始している。ダムから放流する落差65メートルの水力を使って発電する。利用できる水量は最大で毎秒15立方メートルにのぼる。年間の発電量は4120万kWh(キロワット時)を見込んでいて、一般家庭の電力使用量(年間3600kWh)に換算すると1万1000世帯分に相当する。

図2 「津軽ダム」の遠景(2014年9月時点)。出典:国土交通省東北地方整備局

 津軽発電所が立地する西目屋村は青森県の南西部に位置していて、津軽地方の重要な水源である岩木川の上流域にある(図3)。流域の洪水と渇水を防ぐために1991年から津軽ダムの建設工事が始まり、それに伴って東北電力が水力発電所を新設した。

図3 「西目屋村」と「津軽発電所」の位置。出典:東北電力

 津軽ダムを建設する以前には、1960年に完成した「目屋ダム」が同じ場所で役割を果たしていた。ところが貯水容量が小さいために洪水や渇水を繰り返したために、容量の大きい津軽ダムを新設して洪水調節やかんがいの機能を高めることになった(図4)。

図4 「津軽ダム」と「目屋ダム」の比較(上)、工事途中の状況(下)。EL:Elevation Level(標高)。出典:青森県県土整備部

 目屋ダムには東北電力の「岩木川第一発電所」(発電能力1万1000kW、水車発電機2基)が1960年から運転を続けてきたが、目屋ダムと同時に2015年9月に運転を停止している。ただし岩木川第一発電所に併設する変電設備は「岩木川変電所」として運転を継続中だ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.