メディア
ITmedia AI+ >

“船の自動運転”に一歩 AIの判断理由を人間が理解可能にする技術、大阪府立大が開発

» 2025年03月12日 17時13分 公開
[ITmedia]

 大阪公立大学大学院の研究グループは3月12日、AIを活用した自動避航システムの実用化に向け、AIが選んだ針路の判断根拠・意図を説明できるシステムを開発したと発表した。

画像 ニュースリリースより

 一定の領域内にあるすべての船について、衝突危険度を数値化できるAIモデルを開発。このモデルで算出した衝突危険度と、AIが衝突を回避するために提案した行動によって危険度がどれぐらい変化したかを数値化することで、AIの意図を説明できるようにした。

 船の自動運転の課題の一つが、他船との衝突を避けるための避航操船の自動化だ。AIを使った自動避航システムも開発されているが、「どの船を危険と判断しているのか」「どの船を避けようとしてその針路を選択したのか」を説明できない問題があり、実用化のハードルになっていた。新技術により、船の自動運転の早期実現につながるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.