「悪口言って100万円」の広告を出したユニクロ書くだけで人生がうまくいく嫌なことノート(2/2 ページ)

» 2014年12月17日 05時00分 公開
前のページへ 1|2       

不満や不便を解消するアイリスオーヤマ

 いまやスーパーやホームセンターに「同社の製品がなければ売場が成立しない」と言われるほどに成長したアイリスオーヤマ。その歴史は小さな町工場から始まりました。プラスチック原料に空気を吹き込んで中空製品を作る加工技術を武器に、つぎつぎにクライアントの信頼を獲得し急成長を遂げます。

 ところが、1973年秋に起きたオイルショックで業績は暗転しました。需要はピタリと止まり、倒産寸前にまで追い込まれたのです。

 リストラという苦渋の決断をしたアイリスオーヤマの再生のための戦略は、自分たちの技術力を前面に出したモノを作るのではなく、お客さまが求めるモノを作ることでした。そのキーワードになったのが、「お客さまの不満を解消するモノづくり」です。

  • 「素焼きの鉢は重くて家の中に置けない」という不満からプラスチック製プランター
  • 「ベニヤ板の犬小屋は汚い」という不満からプラスチック製犬小屋
  • 「どの箱に何が入っていたのか外から分からない」という不満から透明な収容ケース
  • 「強火はガス代、電気代がかかるし、中火だと時間がかかる」という不満からセラミック製フライパン
  • 「予防のためにマスクを付けたいけど、あの特有の臭いがね」という不満からアロマの香りがするマスク

 これらはすべて、生活シーンにある小さな不満に目を向けることで生まれてきた商品ばかりです。不満が小さいだけに市場も小さく、だからこそオンリーワン企業として実績を積み上げることができたのです。

 いまではカテゴリーも素材も問わない「多業種のモノづくり」がアイリスオーヤマの代名詞とされ、年間1000アイテムを超える新商品を送り出し続けていると言います。

お客さまの不満を商品開発に活かすミツカン

 お客さま相談室に寄せられた不満をヒントにヒット商品を開発し続けているのが、食品メーカーのミツカンです。

 お客さまの不満の声からヒントを得て、納豆で100億円の売上を達成したのが「金のつぶ あらっ便利!」シリーズ。これは、「たれの小袋が開けづらく、こぼして食卓を汚すことがある」「はがしたフィルムが手について汚れる」といった声から生まれた商品です。フィルム不要の容器と、箸でつまめる固形のたれの開発に要した期間は約8年。画期的な商品として、あっという間に消費者に認められました。

 しかし、お客さまからさらなる意見が届きます。

 「納豆のスペースが狭くなって混ぜにくい」
 「固形状のたれが溶けづらい」

(出典:株式会社 Mizkan Holdings)

 そこで開発されたのが、容器の上蓋にたれを挿入した「パキッ!とたれ」。その容器で商品化された納豆は、約1年間で2億食を突破する大ヒットとなりました。

 お客さまの声――そこには、いつも成功のヒントが隠されています。

 →連載:「書くだけで人生がうまくいく嫌なことノート」 記事一覧はこちら

関連キーワード

ノート | 人生 | 面白い | 自己分析 | 欠点


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ