ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ゲームテック」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ゲームテック」に関する情報が集まったページです。

レトロなミニゲーム機「テトリス ミニ」が発売 テトリス社公式ライセンス製品で「Tスピン」も可能
懐かしのキーホルダー型携帯ゲーム機です。(2020/10/3)

「TSUTAYA30周年 冬の生誕大感謝祭」で超豪華プレゼント――人気声優の録りおろしボイス目覚まし時計も
「TSUTAYA30周年 冬の生誕大感謝祭」の目玉企画として、「AKB48の推しメンがあなただけのためにデザインしたTシャツ」や「AKB48の推しメンの声であなたを起こしてくれるめざまし時計」など、全16種類の超豪華エンタメ体験&限定グッズをプレゼント。(2013/11/29)

ゲームテック、「ソフトクリスタルシェル3D」にディープブルーモデルを追加
ニンテンドー3DSをキズから守る「ソフトクリスタルシェル3D」に新カラーのディープブルーが追加に。計6種類のカラーバリエーションとなる。(2012/4/4)

日々是遊戯:
【試してみた】3DSの下画面にアタッチメントを貼り付ければ、拡張スライドパッドの代わりになる!?
別売の拡張スライドパッドを使わなくても、ニンテンドー3DSに右スライドパッドを追加する方法がある!? YouTubeで見つけた方法を、実際に試してみたところ……。(2011/12/15)

ヘッドセットなしでチャットを楽しむ――ゲームテック、PS3向け「USBチャットマイク」10月31日発売
無指向性マイクを搭載し、チャットや通信プレイ時などにハンズフリーで会話が楽しめる据え置き型マイクが、ゲームテックから発売される。(2011/10/26)

PS3コントローラでPSP goを快適にプレイ――「PSPgo本体用「コントローラホルダー」」に新色「ホワイト」が登場
ゲームテックは、PSP goをPS3用コントローラで快適にプレイするためのPSP go本体用「コントローラホルダー(ホワイト)」を、4月12日より発売する。「ゲームテックダイレクト」での限定発売で、現在予約を受付中。(2011/4/5)

薄型テレビでもがっちりホールド――PlayStation Eye用「TVモニタホルダー」、1月28日発売
PlayStation Moveを使うとき、カメラ部分・PlayStation Eyeの方向がずれてしまうのは困りもの。これを解消する便利グッズが発売となる。(2011/1/28)

2月26日より3DSポーチなどを発売開始――ゲームテック、新ブランド「+Palette」をスタート
ニンテンドー3DSの発売にあわせ、ゲームテックの新ブランド「+Palette」が始動。第1弾として、3DS向けセミハードポーチとイヤホンが発売となる。(2011/1/26)

PSP goをPS3コントローラで快適に楽しめる――ゲームテック、「PSP go用コントローラホルダー」を今年末に発売
PSP goをPS3用コントローラで快適に遊ぶための専用フォルダが今年末に発売決定。発売は直販限定で、現在予約を受付中。(2010/10/4)

ゲームテック、10月7日よりPS3用防塵フィルタ/キャップセット「ほこりとるとる入れま栓!3」にホワイトモデルを追加
薄型PS3の吸気口用フィルタと端子用キャップがセットになった「ほこりとるとる入れま栓!3」に、10月7日からホワイトモデルが追加される。(2010/9/28)

ナニコレTGS2010:
和のデザインでゲームハードを彩る「和彩美−WaSaBi−」
毎年密かにチェックしている、ゲームテックの「和彩美−WaSaBi−」シリーズ。ちょっと変わったDS・PSPケースをお探しの方はぜひ!(2010/9/18)

DSi LL一式をこれ一つで持ち歩く――マルチポーチ「ジャスト・イン・ワンLL」7月8日発売
(2010/6/29)

PSPの音楽・動画コントロールが手元でラクラク――5月31日「スマートリモコン」発売
(2010/5/25)

Wiiリモコンと色もオソロにしよう!――ゲームテック、Wii電源ツール「電池いりま線」「電池パック」にアオとピンクの2カラーを追加
(2010/5/18)

PSP本体のグリップ力がアップ――ゲームテックから「超すべらなシートP」登場
(2009/3/24)

PS3用コントローラの操作性が向上――ゲームテック、「アシストパッド3」を発売
(2009/2/4)

ゲームテック、PSP向けに「ストラップUSBケーブルP3」「バッテリーチャージャーP3」を発売
(2008/12/11)

ゲームテック、各種ゲーム機向けレンズクリーナーを発売
(2008/12/2)

ゲームテック、PSP-3000向けプロテクトカバー3種を発売
(2008/11/14)

ゲームテック、各種ゲーム機用高感度外部アンテナ「スティックアンテナ」発売
(2008/10/23)

東京ゲームショウ2008:
「TGS 2008」会場で見つけた、ちょっとユルめの小ネタ集(その2)
その1に続いて、TGS会場で見つけたユルめの小ネタをお届けします。その2では、破壊力抜群のスク水っ娘や、懐かしの「シュウォッチ」復刻版などを紹介。(2008/10/12)

充電しながら動画や音楽を楽しむ――ゲームテック、PSP-2000用充電スタンド発売
(2008/8/28)

音楽や動画をリモコン操作――ゲームテック、PSP-2000用「リモコンユニットP2」を発売
(2008/7/30)

ゲームテック、映り込みを押さえるPSP用日よけカバーを発売
(2008/7/23)

ゲームテック、PS3用「40GBモデル専用エアクーラー3」を発売
(2008/7/15)

PSP-2000の画面をS端子付きテレビに出力――「テレビdeポータブルP2」
(2008/7/1)

PSPをジュエリーシートで美しく華やかに飾り付ける
(2008/4/22)

ゲームテック、任天堂のライセンス商品を発売――ポーチや液晶保護シートなど
(2008/3/27)

日ごろ使い慣れたコントローラでプレイ――「シンプルツナイデント3」
(2008/3/21)

PSP-2000の方向キーとアナログキーの操作性を向上――「エクストラパッドP2」
(2008/3/14)

ゲームテック、PSP-2000/PSP-1000対応のぞき見防止シートを発売
(2008/2/28)

キーボード対応ゲーム機向け「シンプルUSBフルキーボード」登場――ゲームテック
(2008/2/1)

ゲームテック、PSP-2000用プロテクトカバーを発売
(2008/1/31)

ゲームテック、PSP-2000用フレキシブルホルダーを発売
(2008/1/30)

ゲームテック、ワンセグチューナー用アンテナケーブルを発売
(2008/1/25)

ゲームテック、最大3台まで接続可能な薄型HDMIセレクタを発売
(2007/12/25)

充電とデータ転送が可能なPSP用リール式ケーブル「くるくるダブルUSBケーブルP2」
(2007/12/20)

ゲームテック、ゲーム機用のクロス「マイクロス」を発売
(2007/12/19)

ゲームテック、単三形乾電池を使用できるPSP用バッテリーチャージャーを発売
(2007/12/14)

ゲームテック、PSP向けに「ほこり入れま栓!P2」発売
(2007/12/12)

ゲームテック、PSP-2000向けプロテクトカバーなど3製品を発売
(2007/11/28)

ゲームテック、新型PSP用の保護シートを発売
(2007/11/1)

ゲームテック、DSカードを24枚収納できるホルダーを発売
(2007/10/23)

3分LifeHacking:
タッチパネルをスタイラスより素早く使う
PDAや電子辞書を操作する際、スタイラスをいちいち抜き差しするのを面倒に感じたことはないだろうか。そんな場合にお勧めなのが、指に装着するスタイラス「指タッチペン」だ。(2007/10/9)

ゲームテック、ニンテンドーDS Liteを固定するスタンドを発売
(2007/7/30)

ゲームテック、ワイヤレスで使えるWii用センサーバーを発売
(2007/7/26)

ゲームテック、ニンテンドーDS Lite向け外部スピーカーを発売
(2007/7/19)

ゲームテック、指先に取り付けて使うニンテンドーDS用タッチペンを発売
(2007/7/11)

ゲームテック、12枚収納可能なニンテンドーDSソフト用カードケースを発売
(2007/6/28)

ゲームテック、高品位のHDMIケーブルを発売
(2007/6/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。