#SHIFT

【独占】「ミニ四駆」の生みの親 タミヤ社長が語るプラモデルの未来「ゲームに負けた平成」から“令和の逆襲”へ(1/6 ページ)

» 2019年06月07日 06時35分 公開
[小林昇ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 プラモデルという言葉を聞いて、何を思い浮かべるだろうか。昭和から平成初期にかけて、プラモデルは少年たちにとって必須のアイテムだった。零戦や大和、ミニ四駆、ガンダムに胸を熱くした人たちも多いだろう。しかし最近は町にプラモデルを売っている店はほとんどなく、子どもたちの間で流行っているという話も聞かない。果たしてプラモデルというコンテンツはもう時代遅れになってしまったのか。

phot 1994年に発売され、“第2次ミニ四駆ブーム”に火を点けた「フルカウル」タイプのミニ四駆(タミヤ提供)

 それを知りたくて、5月8日から11日まで、静岡市で開催された「第58回静岡ホビーショー」を訪れた。世界最大級のプラモデル、ラジコンなどの模型ホビーの見本市といわれる「静岡ホビーショー」を主催するのは静岡模型教材協同組合だ。同組合の理事長にして株式会社タミヤの社長でもある田宮俊作氏(84)が5月10日、ITmedia ビジネスオンラインの単独インタビューに応じた。

 ミニ四駆の生みの親である田宮社長は、世界で高く評価されている日本のプラモデル業界を草創期からけん引してきた。現在ミニ四駆は日本だけでなく東南アジアなど海外でも高い人気を誇っている。田宮社長にプラモデルの現状、そして令和時代を迎えた日本のプラモデルの「未来」を語ってもらった。

phot 田宮俊作(たみや・しゅんさく)1934年、静岡市生まれ。58年早稲田大学卒業後、父が経営する田宮商事に入社。木製模型の企画、設計に携わるが、欧米からのプラスチックモデルの流入という危機のなか、木製からプラスチックを素材とした模型製造への大転換を果たした。68年には世界中の玩具メーカーが集まるニュルンベルク国際玩具見本市に初出展、品質世界一を旗印に以来51年連続で出展している。早期にカスタマーサービス部門の設立を指示するなど、模型の品質管理とタミヤブランドの向上に努めてきた。また、小松崎茂、上田毅八郎、高荷義之といった時代を代表するイラストレーターを起用。プラモデルの顔となる箱絵をパッケージ装飾という役割を超えて発展させ、ボックスアートと呼ばれる絵画様式を成立させた。94年より静岡模型教材協同組合理事長。毎年5月に静岡ホビーショーを開催し、地域の活性化にも寄与している。17年よりタミヤ会長・社長を兼務。著書に『田宮模型の仕事』『田宮模型をつくった人々 伝説のプラモ屋』(ともに文春文庫)

子どもの7割がプラモ未経験!?

――まず教材協同組合の理事長として伺います。今回のホビーショーでは新しい試みとして小中学生、高校生を招待されたそうですね。

 かつて男の子の通過儀礼といわれたプラモデルですが、今の子どもたちは7割以上が作ったことがないどころか、触ったこともないといいます。だったらホビーショーに招待し、存分に見て、触ってもらおうじゃないかと思い、企画しました。これは静岡県の川勝平太知事の発案です。

 川勝知事が2018年のホビーショーに初めて見えた折に、「田宮さん、これは学生に見せなきゃだめだ」と言ってくれました。ただスペースも狭く、混雑した会場に学生や生徒を呼ぶのは困難で、やるからには会期を延長して招待日を作ろうということになりました。会期延長には費用も掛かりますが、そこは県もサポートしてくれました。

 結果、小中学生、高校生を招待したのは大成功だと思っています。プラモデルがどのように作られるのか、原材料はどんなもので、どのように射出成形されるかを見せ、さらにその組み立て方から遊び方まで見せました。子どもたちがもう目を輝かせてプラモデルに食いついている。僕らもうれしくてね。子どもたちがプラモデルを取り囲んでいる姿なんて、何年ぶりかと(笑)。引率してきた先生たちも楽しそうでしたね。

 結局、招待日は5月8日の1日だけでしたが、静岡県内から5200人の小中高生が集まってくれました。これは来年からもやっていきたいと考えています。

――近年、インターネットやSNSの普及で、こうした見本市は減少しているということですが、静岡ホビーショーは盛況ですね。

 今回新しく設けた小中高生の招待日を別にして、4日間の会期のうち、2日間が代理店、小売店を呼んでの商談会、あと2日間が一般客への公開日になります。今回の入場者数は8万人以上になるでしょう。プラモデルの国際見本市としては毎年2月にドイツのニュルンベルクで開催されるシュピールヴァーレンメッセが有名です。ただこれは国際玩具見本市で、その一部でプラモデルの展示が行なわれているわけで、プラモデル、ラジコンに限った見本市としては静岡ホビーショーが世界で一番大きいかもしれません。

 かつては米国や英国でもプラモデルの見本市が開かれていましたが、もう無くなってしまいました。僕は31歳から米国を回っていましたが、もうプラモデルメーカーそのものが米国では無くなってしまいましたからね。

 シュピールヴァーレンメッセにタミヤは51年前から出展していますが、近年はメッセそのものに出展する企業が減り、会期も短くなっています。タミヤはプラモデルのブースでは一番大きいのですが、メッセそのものは退潮をしているという感は否めませんね。

phot 1/800 初のオールプラスチックモデル・戦艦大和(昭和35年5月発売)(タミヤ提供)
phot 1/35 パンサータンク(昭和36年12月発売、タミヤ提供)
       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.