子どもの数は減っているのに、なぜ「恐竜博」で110分待ちになるのか水曜インタビュー劇場(絶滅公演)(5/6 ページ)

» 2019年10月02日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

僕のキャリアは浅い

土肥: 最後に、真鍋さんはどういったきっかけで、恐竜に興味をもったのかを教えてください。やはり、子どものころに展覧会に足を運んで、そこで化石を見てびっくりした。そこから、恐竜博士の道が始まったとか?

真鍋: 「子どものころからの夢がかなって、よかったですね」「ずっと研究をしていて、うらやましいですね」といった感じで、恐竜好きの少年がそのまま大人になったと思われたかもしれませんが、実は違う。僕は東京生まれの東京育ちだったこともあって、子どものころに恐竜の化石を探しに行ったことはありません。

恐竜博2019年の監修を務めている真鍋真さん(国立科学博物館 標本資料センター・コレクションディレクター)

土肥: えっ、じゃあ、どんな少年時代を送っていたのですか? 昆虫少年とか、宇宙少年とか。

真鍋: 特になかったですね。だらだらと学校に行っていただけ(笑)。蒸気機関車がどんどんなくなっていた時代だったので、機関車を見るために地方へ行くことがありました。そのことが楽しくて楽しくて、地方へ行くにはどんな仕事をすればいいのかと考えたときに、「地理とか地学の先生になれば、いろんなところに行くことができるのではないか」と思いついたんですよね。というわけで、大学で地学科を専攻しました。

 地質や地層を勉強していると、化石の話が出てきました。化石によって何億年前の恐竜のことが分かってくると、そこに興味をもつようになって、少しかじってみることに。そんなこんなで今日にいたる、ですね。恐竜を研究している人たちの話を聞いていると、子どものころから興味をもっているケースが多い。「中学生のころには化石を探していました」といった話をよく聞くので、そう考えると、僕のキャリアは浅いんですよ。

デイノケイルスの全身骨格図(訂正:初出で「デイノニクスの全身骨格図」と記していましたが、正しくは「デイノケイルス」になります。現在は修正しています)

土肥: 恐竜界の大御所なのに、「キャリアが浅い」って(笑)。

真鍋: 子どものころに何かに興味をもって、それを一生の仕事にすることはとてもいいこと。ただ、高校生になっても、大学生になっても、「将来、こうした仕事をしたいなあ」といった考えをもっていない人もいますよね。僕もそのひとりでした。ただ少々遅れても、興味をもてることに出会うことができれば、そこから始まることもあると思うんですよね。

 夢がなくても焦らなくていい。なんとかなるものだ――。そうした事例に、僕の人生を使っていただければ、うれしいですね。

(終わり)

書籍&CDが出ました!

 ITmedia ビジネスオンラインの連載をまとめた書籍『バカ売れ法則大全』(行列研究所/SBクリエイティブ)が発売されました。本連載「水曜インタビュー劇場」の人気記事をピックアップして、大幅に加筆。また弊誌では掲載していない記事もご紹介しています。また、本連載をまとめた『ササる戦略』(三才ブックス)も発売していますので、合わせてどうぞ。

 さらに、水曜インタビュー劇場のMCを務める土肥義則のCDが発売されました。「全国経営者セミナー」での講演を収録していますので、ぜひビジネスのヒントに!


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.