#SHIFT

イチゴが近づいてくる! 農業を救うかもしれない「自動化」の現場を探る効率化、新規参入につながるか(3/5 ページ)

» 2020年01月29日 07時00分 公開
[加納由希絵ITmedia]

生食用にも出荷できる品質に

 ベンチの動きや潅水・防除などをシステムで管理していることから、設定した時間に自動運転が開始されたことをメールで知らせる「遠隔通報装置」も備えている。装置に異常が発生した際にも通知するため、ヤンマーグリーンシステムの担当者が客から電話などで連絡を受ける前に異常を察知し、迅速に対応することができる。

 設置にかかるコストは1反(約10アール)あたり2000万円程度だという。ジェイエイビバレッジ佐賀の設備は、一部の費用をみやき町のふるさと納税で賄っている。

横移送の際に、潅水・防除を行う場所を通る仕組みになっている

 ジェイエイビバレッジ佐賀への導入を担当した、ヤンマーグリーンシステム九州支店専任部長の徳川博人氏は「高齢化によりイチゴの収穫量は減っている。ジェイエイビバレッジ佐賀でも、省力化が課題になっていた。10〜20年先を見据えて、この装置を導入する意義があると考えた」と話す。

 導入初年度は、装置に適した苗づくりや、気温などの条件に適した管理といった部分で調整に難しさもあったという。収穫量や作業量に対する効果測定は今シーズンを通して実施していくが、収穫できているイチゴの品質に問題はないようだ。「(ジャムなどの)加工用の『さがほのか』の栽培から始めたが、うまくいっているため、現在は生食用にも出荷している」(兼崎氏)という。

 「来年は、佐賀県の新しい品種『いちごさん』を植えたい」と徳川氏は意気込む。「イチゴが動く」という新しい栽培方法はまだ始まったばかりだが、課題解決の切り札へと育っていくかもしれない。

現在は生食用のイチゴも収穫できている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.