#SHIFT

新型コロナが暴露 この社会を真に破壊する「社畜根性」というウイルス「生物としての人間」を無視してきたツケ(2/3 ページ)

» 2020年04月22日 08時00分 公開
[真鍋厚ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「生物としての人間」は度外視……

 しかしその深層には、もっと厄介な心性があります。「心身の異常をコントロールすることへの抗(あらが)い難い欲求」です。これは、心身のコンディションをできるだけフラットに保つことを規範とするもので、いわば現代社会の病理とでも評すべき「身体機能の平準化」志向なのです。

 免疫系を活性化させ、細菌やウイルスなどの病原体の増殖を抑制するために起こる発熱は、いわばわたしたち人間の「生物的な限界」を知らせるシグナルです。けれども、このような「生物的な限界」に屈してしまうことは企業レベルでは「経済的なロス」を意味し、個人レベルでは、「いつもの調子を狂わせるバグ」を意味します。

 両者に共通するのは「生物としての人間」を度外視し、「平準化された身体」をデフォルト(初期設定)とする社会システムへの盲目的な信奉です。驚くべきことに、そこには、病原体の宿主となる「有機的な身体」は想定されていません。企業も個人も、決して衰弱したり、死んだりしない「人工的な身体」が作動しているかのように、「生物としての現実」が「ない」かのように振る舞っていることがその証拠です。これは一種のファンタジーです。

photo 『24/7 :眠らない社会』(ジョナサン・クレーリー著、岡田温司・石谷治寛訳、NTT出版)。

 美術批評家のジョナサン・クレーリーは、「24時間・週7日フルタイム」で進行する「生物的な限界」を無視した社会構造を「睡眠」という観点から暴きました。「連続的な労働と消費のための24時間・週7日フルタイムの市場や地球規模のインフラストラクチャーは、すでにしばらく前から機能しているが、いまや人間主体は、いっそう徹底してそれらに適合するようにつくりかえられつつある」というのがクレーリーの現状認識です(『24/7:眠らない社会』岡田温司・石谷治寛訳、NTT出版)。

 先の風邪による発熱だけでなく、ストレス反応としてのうつなどの精神疾患も同じく、「24時間・週7日フルタイム」への「適合」を目指して「程よく調整」されなければならないというわけです。これこそが「生物的な限界」を真っ向から否定する社会システムの根底にある“グローバル化された無意識”なのです。

 それによって何が起こるかは明白です。新型コロナウイルスは、わたしたちが常時依存している「24時間・週7日フルタイム」の経済システムこそを自らの「生命線」とするのです。

 発熱をものともしない「働かせ方」「働き方」を推奨すればするほど、そのような「生物的な限界」を織り込まない社会を放置すればするほど、わたしたちは自らをウイルス爆弾に変えることになります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.