マーケティング・シンカ論

「おじさんCEOライブ」大人気!?……日中企業、ECマーケティングで大差がついた訳日本企業も「まね」できるか(4/4 ページ)

» 2020年08月31日 08時00分 公開
[服部良祐ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

「中国のまね」に踏み出せるか

――日本企業がECマーケティングで中国に追い付くには、どんな工夫が必要だと思いますか。

濱野: まず流通のモデルを変えていくことが大事です。「ECを加速するとオフラインが売れなくなるからやらないで」と小売りが言うこともありますが、躊躇(ちゅうちょ)していれば後れを取る。今や消費者の販売チャネルや情報収集手段も多様化しています。広告をドーンと打って小売り店で買ってもらって、とはいかなくなる。

 特に商品の情報発信のプラットフォームは多様化しており、日本企業も(中国のように)対応することが求められています。今までの「集中と選択」ではなく、Instagram、Line、Amazonといったマルチ化しているチャネルに対応すべきでしょう。中でも若者世代はテレビだけでなくスマホも見たりと(情報収集手段が)多様化していますから。

 既に中国企業、はECサービスの中で自社の記事や動画を作り込む傾向にあります。(タオバオやウィーチャットのような)EC自体がメディア化しているのです。

 そしてマクロな観点で言えば、「メイドインジャパンを中国がまねしている」という文脈が、(ECマーケティングで)逆転しつつあります。その中で日本企業は中国で台頭している手法をいち早くまねできるか。一歩踏み出して「出る杭」になれるかどうかが大事だと思います。踏み出してたたかれるのが怖いのは分かりますが、最初の一歩を踏み出して優位性を取れるかでしょうね。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.