観光列車は“ミッドレンジ価格帯”の時代に? 新登場「WEST EXPRESS 銀河」「36ぷらす3」の戦略杉山淳一の「週刊鉄道経済」(3/6 ページ)

» 2020年09月18日 07時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

1日1本、組み合わせると九州一周「36ぷらす3」

 JR九州の「36ぷらす3」のコンセプトも「手軽に利用できる観光列車」だ。列車名の36は、九州島が世界で36番目に大きな島であること。「ぷらす3」はJR九州が提供する「驚き、感動、幸せ」と「お客さま、地域の皆さま、私たち(JR九州)」の意味を掛けたという。要するに「九州で三位一体」を体験していただきたい。36と3を足して39となり「サンキュー」になる。盛りすぎ感があるけれど、意気込みは分かる。

 JR九州はクルーズトレイン「ななつ星in九州」をいち早く成功させた。価格は1人あたり32万1000円〜164万7000円である。価格もサービスも人々を驚かせ、今も人気を維持する。リピーターもいると聞く。「36ぷらす3」は、「ななつ星in九州」の「九州一周」のコンセプトを継承し、中古の特急電車を改造した低価格帯の観光列車となる。

 改造のもとになった787系電車は、鹿児島本線博多〜西鹿児島(現・鹿児島中央)間の看板特急「つばめ」用として登場した。1992年から2002年にかけて製造されたから、古い車両は28年が経過している。そのうち6両1編成を丸ごと改造している。座席は1人用と2人用の3列タイプで、これはJR九州やJR四国などのグリーン車の基本的な配置。個室もあり、1号車に4人用4室、2号車に6人用3室、3号車に2人用6室がある。3号車にはビュッフェ(簡易食堂)があり、4号車はマルチカーとして、イベント開催も可能な共用ラウンジとなっている。

「36ぷらす3」座席配置図。3列グリーン席と3タイプの個室がある(出典:JR九州報道資料)
「36ぷらす3」個室の完成予想図。開放感とプライバシーを両立(出典:JR九州報道資料)
「36ぷらす3」の4号車「マルチカー」の完成予想図(出典:JR九州報道資料)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.