横浜市の「EVバス」実証実験が、路線バスの将来像に大きな影響を与えそうな理由FCバスも(1/4 ページ)

» 2021年02月05日 05時00分 公開
[岸田法眼ITmedia]

 日本の路線バスは21世紀に入ると、ノンステップバス、ハイブリッドバスが実用化され、主要都市では主力車両と化している。近年はノンステップの次世代バージョンとして、トヨタ自動車が開発したFCバス(FCは「Fuel Cell」の略。燃料電池バス)「SORA」、EVバス(EVは「Electric Vehicle」の略。電気で走る自動車型のバス)の導入が少しずつ広まっている。

 試験的ながら、その両方を導入したのが横浜市である。特にEVバスは実証実験の結果如何によっては、路線バスの将来像を築き上げる可能性を秘めている。

横浜市交通局の“電気バス”は、1972年3月31日に廃止されたトロリーバス(無軌条電車)以来48年ぶり。

環境省の委託事業として新時代のEVバスを導入

 横浜市は「Zero Carbon Yokohama」を掲げ、地球温暖化対策、エネルギー施策を強化すべく、持続可能な大都市モデルの実現に向けた取り組みを進めている。

 その一環として、2019年9月、SORAを試験的に1台導入した。水素と酸素を取り込んで化学反応を起こし、発生させた電気でモーターを回して走るもので、二酸化炭素を含む排気ガスを一切出さないクリーンさがウリだ。ガソリンの代わりとなる水素の充填(じゅうてん)は、ENEOS横浜南水素ステーションで行なう。

 しかし、SORAは6年間のリース商品のため、2025年以降については、そのときにならないと、「結論が出せない」と見ていいだろう。

新しい横浜市役所で執り行なわれた出発式。

 今回のEVバスは、産学官プロジェクト(環境省の委託事業)「環境省CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業『エネルギー密度を向上した大型車用EVシステムの開発と大都市路線バスへの適用実証』」として、熊本大学(代表実施者及び、技術開発代表者)が中心となって技術開発を行ない、大都市圏での実用性を確認するものである。

 共同実施者として、横浜市(実証試験者)、株式会社イズミ車体製作所(車両技術の開発)、株式会社ピューズ(EVシステムの開発)、東京電力ホールディングス株式会社(電力マネジメント)、株式会社e-Mobility(充電インフラの整備)が名を連ね、官民一体でEVバスの普及に向けて取り組む。それぞれのスペシャリストが手を組むことで、EVバスが大量に運行できる仕組みを構築してゆく。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.