クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

スマホがクルマのキーになる時代 進化する窃盗犯手口との続くイタチごっこ高根英幸 「クルマのミライ」(3/4 ページ)

» 2021年10月11日 07時55分 公開
[高根英幸ITmedia]

利便性は高くなったが、防犯効果には疑問も

 単なるキーから、電子暗号による符丁での施開錠を行うインテリジェンスなシステムとなって、ドライバーの利便性は格段に向上した。スマートキーをポケットやバッグに入れておけば、ドアノブに触るだけでドアロックが解除できて、エンジンスタートボタンを押すだけでエンジンは始動し、走行できる。

 ところが、その便利さを逆手にとった自動車窃盗の仰天方法が登場する。それがリレーアタックである。スマートキーは本来微弱な電波によりクルマの近くにいる状態でしか使えないのだが、アンテナを使って自宅内のスマートキーから漏れる電波を受信し、増幅することで、あたかもクルマの近くにスマートキーが存在するように認識させるのだ。これにより、スマートキーを盗み出さなくても易々とドアロックを解除して、エンジンを始動させることができるようになる。

 このリレーアタックを防止する方法として、スマートキーが発する電波を遮断するために金属缶に保管することや、スリープモード(メーカーによって設定がある)にして電波を止めてしまうことが推奨されている。しかしこれだけでは防犯対策として十分ではないようだ。

 というのもイモビカッターなる機器を使う自動車窃盗も現れているからだ。これは前述のロックスミスがイモビライザーの複製を行うように、イモビライザーを無効化してしまう装置らしく、物理的にドアロックを解除すれば、イモビライザーを無効化してイグニッションが入る状態を作り上げてしまう。

 さらに新手の手段として、CANインベーダーと呼ばれる機器を使った盗難事件も世間をにぎわせている。これはクルマの電装系を司る通信システムであるCAN(コントロールエリアネットワークの略)に侵入して、メインのECU(エンジンコントロールユニット)にドアロックの解除やイグニッションオンの指令を出してしまう、というもの。実行できれば、あとはクルマに乗り込んでエンジンのスタートボタンを押すだけで、クルマは運び出せてしまう。

 物理的な操作の必要なくシステムが作動するよう、ソフトウェアだけで制御するようにしたために、そのシステムさえハッキングできれば同じ手段で何台も盗めるのだから、むしろ物理的なキーよりも現場での作業は簡単になってしまっているのである。

クルマとスマートフォンの連携も進んでいる。アプリで自動駐車システムを制御するものもあれば、スマートキーとしての役割をアプリで実現しているクルマも登場した。利便性はこの上なく高まっているが、セキュリティという面では、いたちごっこが続く状態に陥っている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.