クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

スタッドレスタイヤはどうして氷上でもグリップするのか高根英幸 「クルマのミライ」(4/4 ページ)

» 2022年01月04日 07時00分 公開
[高根英幸ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

オールシーズンタイヤの台頭とタイヤのこれから

 近年、日本でも需要が高まりつつあるのが、オールシーズンタイヤだ。オールシーズンタイヤは夏タイヤと冬タイヤの技術を融合させたもの。欧州ではウインタータイヤというカテゴリーがあり、アウトバーンなど高速走行を重視するユーザーに利用されている。また北米市場は広く、気候もさまざまなのでオールシーズンタイヤを標準タイヤとしている自動車メーカーも多い。

 冬季ではニュルブルクリンクの北コースでも、スポーツラジアルより速いラップタイムを刻むほどのグリップ性能を誇るウインタータイヤもある。

 氷雪路での走破性はスタッドレスタイヤに敵うべくもないが、舗装路では夏タイヤのように走れ、雪が降った時や凍結路面では夏タイヤではスタックしてしまうようなシーンでも乗り切れる。スノーフレークマークが付いているオールシーズンタイヤであれば、冬タイヤ規制が敷かれた区域でもタイヤチェーン無しで通行することができるのも便利だ。

 大雪ではスタッドレスでも立ち往生する場合がある。そのためにチェーン携行を併用するのであれば、オールシーズンの方が便利だと思うユーザーは増える。日本でもオールシーズンタイヤはこれから広まっていくだろう。

オールシーズンタイヤでもスノーフレークマークが入った商品は、氷上性能も確保されている。氷盤上でテストしてみたところ、制動距離はスタッドレスに比べて1割増しといった印象だった(写真/横浜ゴム)

 最後にタイヤはこれからどうなっていくのか、考えてみたい。

 最近タイヤメーカーがこぞって開発しているのがエアレスタイヤ、文字通り空気を充てんしないタイヤだ。これが実用化すれば、空気入りタイヤをダンロップが発明して以来の、タイヤの大革命になる。

 このエアレスタイヤが注目されるようになったのは、カーシェアリングなどCASE時代の到来による。特に自動運転のMAAS車両にとって、パンクは大敵だ。低速で走る車両なのでソリッドゴムの車輪とすることも可能だが乗り心地の確保や重量増の点で課題が残る。

 現在は樹脂製のスポークで支える構造が開発されているが、これから全く別な構造のエアレスタイヤが発明される可能性もある。さらにセンサーを内蔵し、路面からの情報をクルマに伝える、頭脳を持ったタイヤもタイヤメーカーによって開発が進んでいる。

 街を走るクルマがすべてEVになっても、路面と接し「走り、曲がり、止まる」のはすべてタイヤによって実現する。これからもタイヤメーカー各社による開発競争は続いていくことになるのだ。

筆者プロフィール:高根英幸

芝浦工業大学機械工学部卒。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。これまで自動車雑誌数誌でメインライターを務め、テスターとして公道やサーキットでの試乗、レース参戦を経験。現在は日経Automotive、モーターファンイラストレーテッド、クラシックミニマガジンなど自動車雑誌のほか、Web媒体ではベストカーWeb、日経X TECH、ITmediaビジネスオンライン、ビジネス+IT、MONOist、Responseなどに寄稿中。近著に「ロードバイクの素材と構造の進化(グランプリ出版刊)、「エコカー技術の最前線」(SBクリエイティブ社刊)、「メカニズム基礎講座パワートレーン編」(日経BP社刊)などがある。企業向けやシニア向けのドライバー研修事業を行う「ショーファーデプト」でチーフインストラクターも務める。


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.