4月改正の育児介護休業法、男性の8割が「知らない」 改正により「取得しやすくなった」は約7割に(2/3 ページ)

» 2022年03月31日 19時00分 公開
[季原ゆうITmedia]

 自身が育児休業取得対象者と仮定した場合、育児休業を取得するかの質問では、「取得する」と回答した人は34.7%、「取得しない」と回答した人は26.4%となった。

育児休業を取得する理由(出所:リリース)

 育児休業を取得すると回答した人に理由を聞くと、「子育ては夫婦で行うものだと思っている」(47.8%)と回答した人が最多となった。次いで「子どもの成長を間近で見守りたい」(37.2%)、「会社が育児休業の取得を推奨している」(35.2%)となった。

育児休業を取得しない理由(出所:リリース)

 一方で、育児休業を取得しないと回答した人の理由では、「収入を減らしたくない」と答えた人が最も多く28.0%となった。次いで、「会社で育児休業制度の整備がされていない」(26.5%)、「配偶者が子育てをするので、取得の必要がない」(16.7%)となった。

具体的な申請の流れを把握しているか(出所:リリース)

 次に、会社で育児休業を取得する際の、具体的な申請の流れを把握しているか聞いてみると、79.0%が「把握していない」と回答した。

改正により取得しやすくなったか(出所:リリース)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.