HYDEが心酔した画家・金子國義 美術を守り続ける息子の苦悩と誇り『不思義の国のアリス』手掛ける(1/5 ページ)

» 2022年05月07日 07時06分 公開
[今野大一ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 人気ロックバンドL'Arc-en-Ciel(ラルクアンシエル)のボーカルhyde(ハイド)さんが“心酔”した画家がいた――。2015年に78歳で亡くなった金子國義画伯だ。

 ラルクアンシエルと並行し、02年から活動している「HYDE(大文字)」名義でのソロ3作目のアルバム『FAITH』(フェイス、06年)のジャケット表紙は、金子画伯が描き下ろした。古くから親交のあった金子画伯に、ハイドさんが依頼して誕生したという。その他にハイドさんが好きなコウモリをモチーフにした浴衣を、金子画伯がデザインしたこともある。

HYDE名義でのソロ3作目のアルバム『FAITH』(フェイス、2006年)のジャケット表紙ジグレー。右下にハイドのサインが入っている(撮影:河嶌太郎)

 ハイドさんが組んでいた「VAMPS」というバンド名も、金子画伯の写真集『Vamp』(新潮社)から取ったものだ。金子画伯が亡くなった際には「とっても大好きな先生。天国はどうですか? またお会いしたいです by HYDE」と綴り、追悼のメッセージを写真付きで寄せた。

 今年の3月には金子画伯の代表作「気分を出して」が描かれたギターをツイートしている。この「気分を出して」はハイドさん所有の絵画だ。金子画伯が特に気に入り、アトリエの中でも、いつでも目に付く場所を長きにわたり独占していたこの作品は、画伯にとってはまさに特別な存在だった。しかし「HYDE君なら良いよ」と、あっさり嫁いでいった経緯があるという。

 金子画伯は、『不思義の国のアリス』(新潮文庫)や、画伯自ら翻訳を手掛けた絵本『不思義の国のアリス』(KADOKAWA/メディアファクトリー)、小説家・翻訳家として名高い澁澤龍彦さんの作品、雑誌『ユリイカ』『婦人公論』などの表紙画で知られている。退廃的で妖艶、特徴的な顔を持つ女性の絵画を多く残した。

不思議の国のアリス』(新潮文庫、Amazonより)
『婦人公論』の表紙画。『ALICE IN WONDER LAND(不思議の国のアリス) 』と書かれている(撮影:河嶌太郎)

 金子画伯の存在は亡くなって7年がたつ今も多くの人々に愛され、影響を与え続けている。その作品を管理し、販売しているのがSTUDIO KANEKO代表で、金子画伯の息子である金子修さんだ。

 修さんは金子画伯の個展を開催したり、作品を利用した各種コラボ商品を企画したりしている。現在は東京・渋谷のBunkamura Galleryで展覧会「金子國義−美しき日々」を5月11日まで開催中だ。

東京・渋谷のBunkamura Galleryで5月11日まで開催中の展覧「金子國義−美しき日々

 優れた作品を生み出した芸術家の存在も、誰かがその意味や価値を伝えていかなければ、後世には残せない。芸術作品をマネタイズし、持続可能な運営をしていくには経営的視点が必要だ。

 現状、日本の美術市場は縮小している。そこにコロナ禍による影響が直撃した。修さんに、アートビジネスの現場の苦労と、芸術を受け継いでいく難しさを聞く。

金子修(かねこ・おさむ) STUDIO KANEKO代表。画家・金子國義の息子。1971年3月生まれ。94年、偶然に知り合った金子國義の勧めにより上京し、助手となる。2002年、養子縁組を果たして「金子修」に。番頭業の傍ら数々の展覧会を運営し、また装丁や浴衣に代表される〈金子デザイン〉の一端を担うなど、最も近しい存在として公私にわたり画家を支え続けた。関わった書籍として『金子國義スタイルブック』(アートダイバー)、『イルミナシオン』(バジリコ)、『美貌帖』(河出書房新社)など(撮影:河嶌太郎)
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.