自治体DX最前線

情報流出しても責任負わず? マイナポータル「免責事項」に疑義続出 河野デジタル相の回答は?(2/2 ページ)

» 2022年10月29日 08時32分 公開
[樋口隆充ITmedia]
前のページへ 1|2       

河野デジタル相「一般的な利用規約と変わりない」

 ユーザーからの声に対し河野氏は10月28日の記者会見で「そういった声があることは承知している」とした上で「マイナポータルの利用規約は、民間のインターネットサービスの利用規約と比べて、極めて一般的なもので特殊な要素はない」と回答。「例えば、地震などの災害時に利用できなくなった場合に責任を負わないのは一般的なルールだと思うし、暗証番号を他人に教えた結果、それを悪用されるような時があってもデジタル庁は責任を負わず、自分で利用を管理して下さいということを利用規約で申し上げている」とし「一般的に利用されている利用規約と何ら変わりない」と強調した。

photo 河野デジタル相

 Twitter上での反応には「かなり誤解があるのかなと。あるいは意図的に悪意を持って話が流されているのどちらかだと思う。利用者には安心して使っていただきたい」と呼びかけた。

他にも疑問視される条文あり

 ただ、マイナポータルの利用規約には他にも「システム利用者のマイナポータルの利用者フォルダ開設状態および当該マイナポータルの機能利用に必要となるシステム利用者の状態(システム利用者のアカウント登録の状況、属性連携の設定状況及びデータ連携の設定状況をいう)をマイナポータルが外部システムに対して提供すること」(15条「外部システムからマイナポータルの機能を利用するに当たりシステム利用者が内閣総理大臣に対して同意する事項」)、「デジタル庁は、必要があると認めるときは、システム利用者に対し事前に通知を行うことなく、いつでも本利用規約を改正することができるものとする」(24条「利用規約の改正」)といった記載があり、ユーザーから不信感を持たれているのも事実だ。

photo 利用規約15条
photo 利用規約24条

 総務省の公式Webサイトの情報によると、マイナカードの9月末時点の発行枚数は6165万7397枚、人口比での交付率は49%だという。政府はマイナカードを「デジタル社会の基盤、パスポート」などと位置付け、22年度末にほぼ全ての国民への普及を図っている。

photo マイナカードの交付状況(出典:総務省公式Webサイト)

 普及拡大の切り札として、政府は12月末までPayPayなど各社と連携し、最大2万ポイント還元の取り組みを進めているが、取得のためにユーザーはマイナポータルを通じて銀行の口座情報などを登録する必要がある。ユーザーの不安を解消するため、政府は丁寧な説明と情報発信が今後も求められそうだ。

photo マイナポイント事業(出典:PayPay公式Webサイト)
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.