トップインタビュー

沖縄ローカルのハンバーガー店「JEF」がコロナ禍でも強い理由地域経済の底力(3/4 ページ)

» 2022年11月29日 05時00分 公開
[伏見学ITmedia]

観光客よりも、まずは地元客

 「地域密着」を掲げる店は星の数ほどあるが、JEFが真の意味で地元を最優先に考えていることが分かるのは、観光にシフトしてしない点だ。

 コロナ直前まで沖縄の観光業は絶好調だったため、観光スポットへの出店や、ツアー客を乗せた観光バスを店舗に誘致するなど、さまざまな打診があったと喜名社長は明かす。しかし、それらを断った。

 「売り上げはすごく伸びるのでしょうけど、例えば、団体客が大挙して店に押し寄せて来たら、今いる地元のお客さまはどう思うかなと考えたんですよ。私が常連だったら、ちょっとなあという気持ちになって」

 喜名社長は続ける。

 「地元のお客さまのニーズがあって、支持を得られているのであれば、そちらを大事にするのが当然で、もうかるからと観光業に手を出すのは、顧客からの信頼を重視する当社のモットーに反する気がしました」

 その信念が、冒頭に述べたようにコロナ禍でJEFの助けとなった。観光客をターゲットにしなければ、確かに爆発的な売り上げを作ることは難しいかもしれない。だが一方で、地元の客はトレンドに流されることなく、安定的に来てくれる。これは店にとって心強い。

ドライブイン専用スペースに駐車し、店内ではなくクルマの中で食事をとる客も多い

 JEFは沖縄の人たちに愛されているのだなと、喜名社長が実感する瞬間がある。それは、店内で高齢の女性たちがよく模合(もあい)をしている光景を目にしたときだ。

 模合とは、複数人が定期的に集まってお金を出し合い、メンバーの一人が全額を受け取る活動。沖縄ではしばしば夜の居酒屋などで開かれる。

 「昼間のお店で、しかも一組ではなく何組もが、3〜4時間も楽しそうにおしゃべりされているのを見ると、JEFが大切なコミュニティーになっていることをありがたく思います。また、地元に密着できていることを実感しますね」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.